みなさん、普段のお昼ご飯、どうされてますか?
近くのカフェやレストラン、ファストフードにコンビニ弁当…どれもたまにはいいですが、おすすめはやはり、持参のお弁当!最近では自分でお弁当をつくる男性「弁当男子」も話題になり、男女問わずこだわりのお弁当をお持ちの方も多いのでは?
今回は、そんなお弁当を愛する方々に向けて、「曲げわっぱ」の魅力をお届けします!
「曲げわっぱ」とは

まず、「曲げわっぱ」がどんなものなのか、ご紹介してきます。「曲げわっぱ」は、日本の伝統工芸品のひとつ。スギやヒノキといった木材を薄くのばし、その板を曲げて筒状にした箱を指します。
上質の素材に、職人技の曲げ加工や精密な接着…日本の素材とそれを活かす職人さんのこだわりがつまった作品が、「曲げわっぱ」なのです。日本各地で地域の特色にあった木材が使用され、それぞれに違った魅力があります。秋田県大館市の大館曲げわっぱ、三重県鷲尾市の鷲尾わっぱなどが有名ですね。
お弁当箱にぴったり!

毎日使うお弁当箱、上質なものを使うと、気分もちょっと違ってきますよね。そこで「曲げわっぱ」のお弁当箱が活躍するんです!木製なので、なんといっても軽い!
通勤・通学をともにするわけですから、持ち運びやすさは重要ですよね。また、「曲げわっぱ」のお弁当箱は、ご飯を美味しく保つ力もあるんです。天然木材には殺菌効果があるためご飯がいたみにくく、木がご飯の水分をほどよく吸収するため、時間がたっても美味しいご飯が楽しめます。
工芸品の粋な見た目に加え、実用性も抜群!新しいお弁当箱は「曲げわっぱ」で決まりですね!
上質なだけにデリケート
ただ、上質な「曲げわっぱ」には弱点もあります。木材を使用しているため柔らかく、扱いに注意しないと壊れてしまいます。硬いスポンジでごしごしこすってしまうのも傷の原因になるため、丁寧に扱ってあげないといけません。
ですが、正しいケアを心がけて大切に使用すれば、5年〜10年と長く使えるのも特長です。下記サイトのようにお手入れ方法が紹介されているので、参考にしてみてください。
おわりに
健康にもお財布にも嬉しいお弁当。「曲げわっぱ」のお弁当箱なら、美味しさも風情もピカイチです。素材やデザインにこだわった各地の商品が、インターネット通販などでたくさん紹介されています。
ずっと大切に使っていきたい「曲げわっぱ」を見つけてあげてくださいね。
[goods_box ahref='https://t.felmat.net/fmcl?ak=J547W.2.A10231_O.P85830' goods_name="めでたい 箸置小皿 5個セット" img='
