敬老の日

敬老の日に贈りたい!実用的で喜ばれるプレゼント

最近は、敬老の日のプレゼントもかなり多様化してきています。
いざ選ぼうと思っても、種類の多さゆえにどのようなものにしたらよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、実用性の高い商品です。
プレゼントしたものを日常生活で使ってもらえると、贈った側も嬉しいですよね。
今回は、男女問わず使える実用性の高いプレゼントをご紹介していきます。
いつもはメッセージで済ましているという方も、ぜひ今年はこの記事を参考に贈り物を選んでみてください。

敬老の日はいつ?そして何をする日なの?

「敬老の日」は、毎年9月の第三月曜日と定められており、今年は9月19日です。

2002年までは9月15日と固定されていましたが、ハッピーマンデー制度により変更となりました。

「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされていますが、具体的になにかをしなければならないという決まりはありません。

一般的には、感謝の気持ちを伝えたり、プレゼントを贈ったりすることが多いですよね。

自分の祖父母が対象というイメージが強いですが、対象年齢にも決まりはないため、両親や恩師に贈り物をするのもおすすめです。

プレゼント選びはいくらが相場?選ぶ際のマナーや注意点も

プレゼントを選ぶときに、どのくらいの値段の商品が良いのかは悩むポイントです。

敬老の日の贈り物の相場は、およそ3~5,000円ほどといわれています。
還暦や古希など、長寿祝いの年には少し奮発して8,000~10,000円ほど出すという方もいますが、そうでなければ3~5,000円が妥当でしょう。

相手のことを思って選んだプレゼントはどのようなものでも喜ばれると思いますが、気をつけたいマナーについても学んでおきましょう。

まず、高価すぎるものは相手に気を遣わせてしまう可能性があるため、相場内を目安に選んでみてください。

また、死や別れを連想させる意味をもつもの(くしやお茶、ハンカチ)もおすすめできません。

ただし、相手が普段から気に入っていたり、欲しいと言っていたりする場合は、縁起の悪さを気にしすぎる必要はないです。

そして、相手があまり好まないものや、贈っても使えないものは避けましょう。

普段の生活で役立つものや、毎日使用するものなど、実用的なものは多くの人にとって嬉しいプレゼントです。

敬老の日におすすめの実用的プレゼント10選

「普段使いできる実用的なプレゼントを贈りたい」と思っていても、実際選ぶとピンとくるものがない…という経験はありませんか?

今回は、高品質なプレゼントとして人気の伝統工芸品の中から、とくに実用性の高い商品をセレクトしてご紹介します。

【大館まげわっぱ】湯のみ 遊(小)

商品名→【大館まげわっぱ】湯のみ 遊(小)
価格→4,400円
本体サイズ→W5.5×H9.5cm、170㏄
素材→秋田天然杉、ウレタン塗装

最近はお弁当箱として人気の「大館曲げわっぱ」でできた湯飲みです。
樹齢150~200年の秋田杉のみを使用して作られた温かみのあるデザインが特徴。
縫い止めとして桜皮も使われています。
日頃からよくお茶を飲んでいるおじいちゃんおばあちゃんは多いですよね。
毎日使うものだからこそ、素材にこだわった品を贈ってみるのはいかがでしょうか?

【南部鉄器】小笠原鋳造所のフライパン

商品名→【南部鉄器】小笠原鋳造所のフライパン
価格→5,500円
本体サイズ→外寸:約W21×D25×H6.5cm、鍋部:約φ18cm
素材→鋳鉄

伝統工芸品の中でも人気の高い、南部鉄器のフライパンです。
鉄素材のため、短時間で調理ができ、焼き・煮込み・蒸し・炊きとさまざまな調理が可能。
鉄フライパンというと重たいイメージもありますが、一般的なものより小さなミニパンですので、おじいちゃんおばあちゃんでも楽に扱えます。
手入れをしながら長く使える南部鉄器は、料理が趣味の方にはもちろんのこと、「長寿」を連想させる縁起のいいプレゼントと言えますね。

【伊賀くみひも】神戸ステッキオリジナル 伊賀組紐ストラップ

商品名→【伊賀くみひも】神戸ステッキオリジナル 伊賀組紐ストラップ
価格→3,300円
本体サイズ→16cm/18cm
素材→シルク

着物の帯締めに使用されることで知られている、伊賀組紐を用いた杖用ストラップです。
上品な色合いと、使いやすい伸縮性が特徴。
普段から使っている杖につけることで、ワンポイントになるおしゃれなデザインです。
カラーバリエーションが豊富なため、性別問わず、贈る相手が好きな色を選ぶことができます。
杖とセットでプレゼントするのもおすすめの、非常に実用的なアイテムです。

【博多織】財布 献上柄

商品名→【博多織】財布献上柄
価格→7,480円
本体サイズ→横19cm×縦9.5cm×幅2.5cm
素材→絹

福岡県の伝統工芸品、博多織。
絹100%で作られた美しい柄と丈夫さが特徴で、着物製品によく使用されています。
こちらは、そんな博多織の綺麗な色合いを活かした長財布です。
ファスナー付きの小銭入れ、6枚収納のカード入れ、4つのポケットがついており、機能性も抜群。
紺色・緑色・エンジ色と、3色から色を選べるのも嬉しいですね。

【甲州印伝】 眼鏡ケース

商品名→【甲州印伝】 眼鏡ケース
価格→7,480円
本体サイズ→5.3x15.7x3 (cm)
素材→鹿革、漆

上質な鹿革をなめし、漆で模様をつける伝統工芸品「印伝」。
軽くて丈夫、使うほど光沢を帯びてくるといわれています。
敬老の日にプレゼントを贈る相手が、眼鏡を愛用している場合、メガネケースは生活の中で重宝するアイテムです。
こちらのメガネケースはハードタイプですので、落としたり踏んだりしても中の眼鏡が壊れにくく、持ち運びにも便利。
カラーバリエーションがかなり豊富なので、贈る相手と一緒に選ぶのも楽しそうです。
無料のラッピングも対応しているので、プレゼントとして贈る際にはぜひご利用ください。

【阿波正藍しじら織】阿波藍染め ガーゼ フェイスタオル

商品名→【阿波正藍しじら織】阿波藍染め ガーゼ フェイスタオル
価格→2,200円
本体サイズ→縦約32cm×横80cm
素材→綿

徳島県の伝統工芸品、阿波藍で染めたフェイスタオルです。
一枚一枚手作業で染められた、「ジャパニーズブルー」と呼ばれる鮮やかな藍色が印象的なこちらのタオル。
藍で染められたタオルには防虫、殺菌、消臭などの効果があるそうです。
表のガーゼ生地、裏地のパイル地ともに、柔らかで優しい肌触り。
シンプルなデザインだからこそ、お風呂やキッチンなど、場面を選ばず家の中のいろいろな場所で使うことができます。
日用品の素材にこだわりがある方にも自信をもっておすすめできる商品です。

【大谷焼】大谷焼きカップ&ソーサ

商品名→【大谷焼】大谷焼きカップ&ソーサー
価格→3,300円
本体サイズ→外径約80mm 高さ約60mm
素材→陶器

徳島県の伝統工芸品、大谷焼のカップ&ソーサーセットです。
寝ころんだ状態で、ろくろを足で回す独特の技法を用いることで知られています。
存在感とあたたかみのある、シンプルな色合いのカップは、男性女性どちらにも愛用していただけるデザインです。
鉄砂とアイボリーの釉薬(ゆうやく)で出された、ザラザラとした質感と光沢からは高級感も感じられます。
ほとんど同じサイズ感でありながら、一つずつ手作りのためすべてが世界に一つだけのデザインというのも魅力的です。
コーヒーが好きな方に、コーヒーと合うお菓子とセットでプレゼントするのも素敵ですね。
※釉薬(ゆうやく)とは、陶磁器や琺瑯の表面をおおっているガラス質の部分

【有松・鳴海絞り】有松絞りバッグ

商品名→【有松・鳴海絞り】有松絞りバッグ
価格→3,960円
本体サイズ→縦37.5cm×横35cm、手提げ部分28cm
素材→綿

ちょっとした買い物のときにも、エコバッグを持ち歩くという人が増えました。
そこで、敬老の日のプレゼントとしておすすめなのが、使い勝手が良くデザイン性も高いバッグ。
こちらのバッグは、400年間の歴史がある伝統工芸品、有松絞りで作られています。
個性的な柄でありながら、落ち着いた色合いのため、どんなファッションにも合わせやすいのが特徴です。
大きすぎないサイズ感のため、買い物や近場へのお出かけの際に持ち運びやすい、便利なバッグとして喜ばれること間違いありません。

【江戸切子】木本硝子 es(エス) - Slim02 w/edokiriko(エドキリコ)

商品名→【江戸切子】木本硝子 es(エス) - Slim02 w/edokiriko(エドキリコ)
価格→6,320円
本体サイズ→直径45(最大58)× 高さ140(mm)
素材→ソーダガラス

ガラス製品の中でも人気が高い、江戸切子のグラスです。
お酒が好きな方にとって、お酒を美味しく飲めるグラスはいくつあっても嬉しいもの。
こちらの商品は、お酒の香りや味わいがより際立つようなデザインにこだわって作られています。
グラス底面の切子加工がとても美しいですよね。
Slimシリーズは、ビールなど発泡性の飲料に向いているグラスですが、それ以外のお酒はもちろん、ソフトドリンクを注いでも良しです。

【九谷焼】 創楽庵 夫婦茶碗 『てまり猫』

商品名→【九谷焼】 創楽庵 夫婦茶碗 『てまり猫』
価格→7,780円
本体サイズ→大径12.5×高6.5cm 小径11.5×高6.0cm
素材→陶器(つちもの)

石川県の伝統工芸品、九谷焼で作られた夫婦茶碗です。
九谷焼では五彩とよばれる絵具を使用した、透明感と輝きのある色味の絵柄が、毎日使いたくなる可愛らしさです。
1つ500円で名前を入れてくれるという、より特別感のあるプレゼントに出来るギフトサービスもあります。
敬老の日に、夫婦仲良く過ごせますようにという思いを込めてプレゼントするのはいかがでしょうか。

熨斗はつけるべき?贈り方のマナーについて

熨斗(のし)は、日本の伝統的なラッピングともいえるもの。
「生もの以外には基本的につける」というシンプルな決まりがあります。
葬式、お供え物、法事以外であれば、どんな場面の贈り物につけても間違いではありません。
敬老の日の贈り物に熨斗をつけると、相手からは丁寧な印象を受けるはずです。
書き方として、一般的には「祝 敬老の日」と書かれることが多いようですが、こちらの表書きについては決まりがありません。
孫から贈る場合などは、おじいちゃんおばあちゃんへのメッセージを自由に書くのもおすすめです。
熨斗には、基本的に贈り主の名前を書きますが、家族全員からの気持ちということで名字だけでも問題ないでしょう。

最後に

今回は、敬老の日におすすめのプレゼントの中から、実用的なアイテムをピックアップしました。
スイーツや花束といった定番の品も良いですが、いつまでも手元に残るプレゼントはより特別感が増します。
大好きな祖父母に、いつまでも元気に、健康でいてほしい。
ぜひそんな気持ちを込めて、相手にぴったりのプレゼントを選んでみてください。

-敬老の日
-,