コラム

きちんと見える和食マナーの基本

会社の上司やお得意様との改まったお食事などのとき、和食のマナーをしっかり知っていないと、タブーな行動をしてしまい恥をかきかねませんよね。

「そんなマナーも知らないのか」、と思われてしまったら一大事。

老舗の和食料亭でも、堂々とお食事をできるように、今回は、和食のお皿のマナーについてご紹介します。

手で持てる皿は手でしっかり持つこと

a0001_015304_m

和食では、基本的にお皿を手に持って、お料理の汁などがこぼれないようにします。ただし、もちろん、そのお皿に口を付けて、お料理をかきこむのはNGですよ!お皿は、胸の高さくらいで持っておくのが、綺麗に見えます。逆に大皿や重量のある器は、手で持ってはいけませんので注意です。

手皿はマナー違反?

大皿に入った料理を取る際に気をつけるのは、料理をお皿から口に持っていくときに、「手皿」をしないということ。「手皿」とは、手の平を上に向けてお皿のようにして、料理を運ぶ箸の下に添えることを言います。

「あれ?私、手皿をよかれと思ってやっている…。」なんていう方もいらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、和食のマナーとしては、これはNG。「手皿」をやってはいけないとなると、どうすればいいのか。

前かがみになってサッと食べればいいのでしょうか。いいえ、それもいけません。前かがみになって食べるのは「犬食い」というNG作法になります。大皿からお料理を自分の口に運ぶときには、「犬食い」をすることなく、「手皿」を使うのでもなく、小皿を使うのが正しいマナーです。

手皿はなぜいけないの?

ちなみに「手皿」がなぜいけないかというと、手に落ちてしまった汁はどうしましょう?
まさか口でペロっと舐めてしまうわけにはいきませんよね。おそらくおしぼりなどで拭く方が多いのではないでしょうか。

おしぼりは食事をする前に手を拭くためのものであり、こぼれた汁などを拭くためのものではないんです。おしぼりを汚してしまうとお店にも迷惑をかけてしまいますよね。

こういったことから「手皿」はマナー違反とされているんです。

食べ終わったら

a1180_003084_m

食べ終わったあとも、まだまだ気は抜けません。例えば、お椀のふたってどうしていますか?
裏返してお椀の隣や上において「食べた」という意を表している方、それはNG作法にあたるので控えた方がいいです。一見それが正しいマナーのようにも思えますが、本当は、普通にお椀にふたをかぶせるのが正しいマナーなのです。

おわりに

いかがでしたか?
NG作法の中には、今までよかれと思ってやっていたのに…なんていうものもあったかもしれません。
マナーは普段から気をつけていないと、いざというときに困るものです。
まだまだ和食のマナーに関しては紹介しきれませんが、この記事がみなさんの和食のマナーについて振り返るきっかけになれば幸いです。

-コラム
-