コラム

意外と深い!「器を持つ」日本の文化

みなさん、お食事をされる際、お椀などの食器を持って食べることが多いですよね。これは伝統的な和食器作法のひとつなので、日本におけるマナーとして、正解です。

でも、「器を持って食べること」が、マナー違反になる国もあるようです。
今回は独自の和食器作法について、ご紹介します。

何でも持てばいいわけじゃない

ダメ

器を持つのは、日本では正解だと書きました。でも日本食だからって、何でもかんでも持てばOKというわけではありません。繊細な日本文化、器を持つのにもちょっとしたルールがあるのです。

基本的には手のひらより小さい器は持ち上げるのが正解。逆に手のひらよりも大きい器は、持ち上げる必要がありません。小鉢やお米をよそったお茶碗は持ち上げて、お魚などを置いた平皿はおいたまま食べる。

日本で育てば自然に身につくマナーではないでしょうか。

キーワードは「お米」

お米

お気づきの方もいるかもしれませんが、手のひらよりも大きくても持ち上げる食器があります。お米の入ったお重や丼は、持ち上げて食べるのが良いとされていますね。それもそのはず、古くからお米は上に持ち上げて敬意を示す対象だったのです。お米は主食として日本人の食事を支え、大切にされてきました。

「お米一粒に七人の神様がいるから、一粒残さずたべなさい!」

そんなふうに言われた経験がある人も多いのではないでしょうか。右より上位とされる左手で、器を上に持ち上げることで神様に感謝の気持ちを込める。
そんな説もあるそうで、いかにも日本らしい文化ですよね。

日本食は器を持った方が食べやすい

私たちが器を持って食べる、より合理的な理由として、食器事情にも注目したいと思います。伝統的な日本人の食事スタイルでは、低いお膳に向かって正座をして食事をとりますよね。今ではあまり馴染みがないかもしれませんが、旅館の懐石料理などで想像できると思います。

低いお膳に正座をして食事をしようとすると、どうしても食器から口もとの距離が長くなります。お箸で長い距離食べ物を運ぶのは、ちょっと難しい。そこをカバーするのが、「器を持つ」という動作だったのでしょう。

日本ならではの食器や食べ方に合わせて和食器作法が発展したのです。

気になる世界の反応

外国人

最後に世界の事情を見てみましょう。
西欧ではもちろん器を持つのはNG!テーブルに置かれた食べ物と口の距離がお膳の場合と比べ短いですから、器を持ち上げる必要がないのも納得です。

驚きなのはお隣・韓国の反応。韓国人も、西欧のように、日本の器を持ち上げる文化に違和感を感じるんだとか。こんなに近い国なのに…とも思いますが、食器を見ると納得です。

韓国では、日本と違って鉄製の食器を使います。これは保温力は抜群ですがなにしろ熱い!持ち上げるのには向かない食器だから、下に置いたまま食べる文化が根付いたんですね。韓国では器を持ち上げて食べると、とても下品に見えるそうですから、ご旅行の際などは気をつけましょう。

まとめ

いかがでしたか?
何気ない「器を持ち上げる」という動作にも、いろいろな背景があったのでした。今日お米を食べる時には、ぜひ七人の神様を思ってお茶碗を持ち上げてくださいね!

[goods_box ahref='http://t.felmat.net/fmcl?ak=J547W.2.95910_X.P85830' goods_name="結び 夫婦ギフト" img='musubi-meoto01' price='3500' description='蝶結びのデザインが描かれたお茶碗と箸置きの夫婦セットです。
何度でも繰り返してほしいという願いをこめて、蝶結びの水引を使います。']

-コラム
-, ,