コラム

干支、一年を守ってくれる動物たち

毎回年が変わると干支も変わります。日本人はお正月には年賀状に干支の動物をプリントしたり、その年と同じ干支の人を年男・年女と呼んだりと昔から干支に親しんできました。早口言葉のように十二支をつなげて言う練習をしたことのある人もいるのではと思います。

干支の誕生にまつわるお話

十二支

十二支に使われる動物とその順番がどう決まったのかについての童話は多くの人がご存知でしょうが、とりあえずおさらいしてみます。由来は諸説あるのでその中の一つを。


昔、神様が動物たちを集めて、「元旦の朝に私のところにあいさつをしに来た動物から順に、12番目までを十二支として使うことにする。」と言いました。動物たちはそれぞれ十二支に入るために張り切ります。中でも牛は、歩くのが遅いため前日の夜から出発しました。しかし、その背中には鼠がこっそり乗っていたのです。鼠は体が小さいので、他の動物よりたくさん歩かなければなりません。そこで牛を利用したわけです。牛は全く気がつかずに神様の家の門までたどり着き、門を叩こうとしたところ背中から鼠が飛び降りて先に神様にあいさつをしてしまいました。こうして鼠が1番、牛は2番になりました。その後他の動物も次々と到着し、今の十二支ができました。


めでたしと言いたいところですが、十二支に入れなかった動物たちにも物語があるのです。実は、鼠に騙されていた動物がもう1匹います。猫は神様の言葉を聞き逃してしまい、いつあいさつに行けばいいか分からなかったので鼠に聞きました。すると鼠は「元旦の次の日だ。」と答えます。その言葉を信じた猫は十二支になりそこねてしまいました。

また、いたちはちゃんと元旦の朝に神様の元へ行ったのですが、自分は順番は最後でもいいと思って他の動物に譲っているうちにうっかり13番目になってしまいました。

2匹ともかわいそうに思えますが、まだ続きがあります。この2匹のことを後から知った神様は、他の動物たちには内緒で2匹を呼び、猫には一番小さい時間の単位「びょう」(猫の音読みは「びょう」)を与え、いたちには月の初めの1日を「つ・いたち」として与えました。2匹は「単位は『ねこ』、1日は『いたち』ではだめなのか。」と聞きましたが、神様は「これは特別なことだから他の動物たちに分からないようにしないといけない。」と答え、2匹はそれで納得しました。

猫が十二支に入っていない理由は有名ですが、干支にいたちが関わっていたとは。それ以来、猫は鼠を恨んで追いかけ回すようになりました。この他にも、13番目に着いたのはかえるであるという話や、いのししは本当はもっと早く着いていたが、勢いよく走りすぎて門の前を通り過ぎてしまったため最後になってしまったという話もあります。確かにもっともらしい理由ですね。

かえるに至っては、着いたのが13番目だと知り「帰る。」といって帰ったらしいのですが、ここまでくると単なるだじゃれに思えてきます。

海外の干支

海外

干支は海外にもあります。日本とは違う動物も入っているんですよ。

チベット・タイ

鼠、牛、虎、猫、龍、蛇、馬、羊、猿、鳥、犬、豚
兎が猫に、猪が豚になっています。

ベトナム

鼠、水牛、虎、猫、龍、蛇、馬、山羊、猿、鳥、犬、豚
兎が猫、猪が豚加えて牛が水牛、羊が山羊になっています。野性味がありますね。

モンゴル

鼠、牛、豹、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鳥、犬、猪
虎が豹になっています。モンゴルには絶滅危惧種の雪豹がいるからでしょうか。

インド

鼠、牛、虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、ガルーダ、犬、豚
鳥がガルーダ、猪が豚になっています。ガルーダはインド神話に登場する神鳥です。

それぞれの国の特徴が表れています。鯨、鰐、魚が入っている国もありますよ。

終わりに

小さい頃から知っていて、慣れ親しんでいると思っていても知らない話がたくさんあったのではないでしょうか。2016年は申年。今年ももう半分が過ぎてしまいました。毎年1年が終わる頃には早かったと感じるものです。充実した1年だったと満足できるように、残りの日々を大切に過ごしましょう!

[goods_box ahref='http://t.felmat.net/fmcl?ak=J547W.2.45132_T.P85830' goods_name="アッパレ 型変り豆皿5個セット" img='katagawari-01' price='4000' description='縁起が良いとされている柄を使っているので、普段使いはもちろん、引き出物やお返しなどの贈り物におすすめです。']

-コラム