長寿祝い

【2023年早見表あり】還暦の次のお祝いはいつ?長寿祝いの種類も解説

60歳の還暦から始まる長寿祝いには、さまざまな種類があります。うっかりしていると「還暦の次のお祝いを忘れてしまった……!」ということにもなりかねません。つい忘れがちな長寿祝いですが、早めに確認しておけば、忘れずにお祝いできるはずです。今のうちに、還暦の次以降のお祝いを把握しておきましょう。

そこでこの記事では、長寿祝いの種類とその由来、テーマの色をすべて解説します。2023年に長寿祝いを迎える方の早見表も掲載しました。さらにそれぞれの長寿祝いにふさわしいプレゼントも紹介。長寿祝いについて詳しく知っておきたい方はもちろん、プレゼント選びに迷っている方も、ぜひ参考にしてください。

2023年の長寿祝い早見表

ここでは、2023年に長寿祝いを迎える人の生まれ年を早見表にしました。身近な方が当てはまっているかどうか確認してみてください。

長寿祝い
(年齢)
満年齢数え年
還暦(60歳)1963年(昭和38年)1964年(昭和39年)
緑寿(66歳)1957年(昭和32年)1958年(昭和33年)
古希(70歳)1953年(昭和28年)1954年(昭和29年)
喜寿(77歳)1946年(昭和21年)1947年(昭和22年)
傘寿(80歳)1943年(昭和18年)1944年(昭和19年)
半寿(81歳)1941年(昭和16年)1942年(昭和17年)
米寿(88歳)1935年(昭和10年)1936年(昭和11年)
卒寿(90歳)1933年(昭和8年)1934年(昭和9年)
白寿(99歳)1924年(大正13年)1925年(大正14年)
百寿(100歳1923年(大正12年)1924年(大正13年)

長寿祝いは満年齢か数え年か?どちらで祝うのが正解?

人の年齢を数えるときは、生まれた日を0歳とし、誕生日がくる度に1歳年を取る「満年齢」で考える方が多いのではないでしょうか。日本にはこれ以外に、生まれた年を1歳とし、新年を迎える度に1歳をプラスする「数え年」という数え方もあります。

長寿祝いは、かつては数え年で祝うのが一般的でした。しかし最近は、60歳の誕生日に還暦祝いをするように、満年齢(実年齢)でのお祝いが普及しています。近年は天皇陛下の長寿祝いも、満年齢で実施されるようになりました。

以上のような情勢から、現代の長寿祝いは相手の誕生日を目安に行えば問題ないとされています。

長寿祝いの種類は?

60歳の還暦や70歳の古希などの長寿祝いは、賀寿(がじゅ)とも呼ばれます。賀寿は還暦、古希だけに留まらず、66歳や77歳、80歳など多種多様です。

そこで、ここでは長寿祝いの種類と意味、テーマの色を解説します。還暦祝いの次の長寿祝いが気になっている方も、ぜひ参考にしてください。

ちなみに還暦や古希は中国から伝来したお祝いですが、それ以外は日本で誕生しました。そのため、お祝いの由来が少し異なるものがあります。また住んでいる地域によって、長寿の祝い方や年齢が異なるケースもあるため、親や親戚の方に確認しておくと安心です。

60歳の還暦

還暦(かんれき)は60歳の誕生日を祝う長寿祝いです。由来は、古くから暦に使われてきた十二支と十干の組み合わせにあります。十干十二支の組み合わせは60種類あり、ちょうど60年でもとの干支に戻るため、「元の暦に還る」という意味で、還暦と呼ばれるようになったのです。

還暦のテーマカラーは古来より魔除けの色とされてきた赤色です。「元の暦に還る=赤ちゃんに戻る」という意味合いも込められています。そのため還暦のお祝いでは、赤色のちゃんちゃんこを着てもらう風習があります。

70歳の古希

古希(古稀・こき)は70歳の誕生日の長寿祝いです。中国唐代の詩人として有名な杜甫(とほ)の「人生七十古来稀なり」という言葉が由来です。由来からも分かるように本来は中国伝来のお祝いの風習で、江戸時代に日本へ伝わったとされています。

現代では70歳まで生きられることがまれ(稀)でなくなったことから、「古希」と記されることも多くなってきました。

テーマカラーは紫です。紫は古来、気品や風格のある色と考えられてきました。そのため70歳という年齢に対し、敬意やいたわりを込めてこの色がテーマとなったと考えられています。

77歳の喜寿

喜寿(きじゅ)は77歳のお祝いです。7がラッキーセブンと言う意味でついた印象もありますが、実は別の由来もあります。「喜」の異体字は七を3つ書いて表現するため、七十七と読めることから、77歳のお祝いを喜寿とした、という説が有力です。

60歳や70歳を祝う還暦や古希は中国発祥のお祝いですが、喜寿に関しては14世紀ごろから日本独自で祝われはじめました。

シンボルカラーは古希と同じ濃紫または紺です。古希と同様に、77歳という年齢に対して敬意やいたわりの思いが込められていると考えられています。

81歳の半寿

半寿(はんじゅ)は、81歳の長寿祝いです。本来は数え年で81歳になったお正月に行われてきましたが、最近は誕生日や敬老の日にお祝いする家庭が増えてきました。

お祝いの由来は「半」の字を分解すると八、十、一になることからです。9×9=81マスの将棋「盤」と同じ数字でもあるので「盤寿(ばんじゅ)」とも呼ばれています。

「半」という字の字面よりもいい印象があるという理由から、半寿でなく盤寿と言ってほしいという方もいます。事前にどちらの言葉でお祝いしたいのか聞いておくのもよいでしょう。

テーマカラーは88歳のお祝いである米寿と同じ金色や黄色、金茶色です。

88歳の米寿

米寿(べいじゅ)は88歳の長寿祝いです。「米」の字を分解すると「八十八」になることが由来しています。「八」という字はそもそも「末広がり」という意味があり、八が二つ重なる「八十八」は、とても縁起のよい数字だと考えられています。

米寿のテーマカラーは、「米」の文字から連想させる稲穂が光輝くさまを表す「黄色」や「金色」です。プレゼントには黄色や金色を基調に品物を選ぶことで、米寿らしい贈り物をセレクトできます。

90歳の卒寿

卒寿(そつじゅ)は90歳の誕生日の長寿祝いです。「卒」の略字が、上下に「九」と「十」を書くようになっていることが由来とされています。

卒寿を象徴する色は、白と紫の2色です。90歳まで長生きした方へ敬意を表す色だといわれています。

これまで長生きできたことを喜び、多くの方はお祝いをする卒寿ですが、「人生の卒業」を連想する方もいるそうです。このような理由から卒寿を忌み嫌う方も一定数いるため、お祝いをするかどうかは相談して決めるようにしましょう。

99歳の白寿

99歳の長寿を祝うお祝いが白寿(はくじゅ)です。漢字の「百」から「一」を引くと「白」になることから、100-1=99歳のお祝いの色は「白」となりました。

ちゃんちゃんこや頭巾、座布団など白色のものを準備してお祝いする習慣がある地域もあります。白を基調とした茶碗、湯呑みなどのプレゼントも喜ばれます。

白いハンカチや花は、不祝儀を連想させるため避けましょう。慶事用のアレンジメントやプリザーブドフラワーであれば、白ベースでも問題ありません。

100歳の百寿

百寿は100歳の誕生日と長寿を祝う儀式です。そのまま「ひゃくじゅ」もしくは「ももじゅ」と読みます。100歳になり、「1世紀」を生き抜いたという理由から、「紀寿(きじゅ)」と言われることもあります。

百寿のテーマカラーは、白寿と同じ「白色」です。また、「ももじゅ」という言い方に由来して、「桃色=ピンク」もテーマカラーになっています。

あまり知られていませんが、百寿以降も108歳の「茶寿」や、111歳の「皇寿」、120歳の「大還暦」など、長寿を祝う儀式が続いていきます。

長寿祝いの平均予算は?相場はどのくらい?

長寿祝いをするとなると、相場も気になるポイントのひとつではないでしょうか。長寿祝いの相場は相手との関係性によって異なります。

両親へのお祝いであれば3万円から5万円、祖父母には1万円から3万円を目安としてください。ただし、親へ長寿祝いを贈る場合は、兄弟姉妹と連名でお祝いするかどうかでも金額は前後します、

叔母や叔父をはじめとした親戚への長寿祝いなら、5,000円から1万円が相場です。上司や友人、知人へのお祝いも同じ程度の金額を相場とするとよいでしょう。

最近の長寿祝いはどんなお祝いをするの?

「長寿祝いといっても、普通の誕生日祝いとは違うの?」、「どうお祝いするの?」と感じる方もいるかもしれません。お祝いの気持ちを伝える上では両者に違いは有りませんが、長寿祝いでは日ごろの感謝やいつまでも長生きしてほしい気持ちも伝えましょう

その際はプレゼントを贈ったり、家族で食事会を開き相手をゲストとして招いたりして祝うのが一般的です。

古希祝いはしない方がいいって本当?

長寿祝いの中でも「古希のお祝いはしないほうがいい」という話を耳にしたことがありませんか。実は古希に限らず、還暦などのどんな長寿祝いでも、必ずお祝いをしなければならない訳ではありません。

長寿祝いに対しては「年を取った人に対するお祝い」というイメージを持っている方もいます。昔に比べてまだ若々しい方にとっては、長寿祝いの年になっても「長寿という実感がない」、「年寄り臭いから祝われたくない」と感じる方もゼロではありません。

本人が嫌がっている場合は、お祝いを見送るのもよいでしょう。後に禍根を残さないようにするためには、あらかじめ本人の意向を確認してから長寿祝いの計画を進めるとスムーズです。

長寿祝いで喜ばれるプレゼント5選!

長寿祝いにはさまざまな種類があり、祝い方も人によって多種多様です。そのため「どんなものを贈ったらいいのだろう」と悩む方もいるのではないでしょうか。ここで、一般的によく選ばれている、おすすめの長寿祝いのプレゼントを紹介します。

【有田焼】プラチナ濃・金濃黒釉掛分 ペアマグカップ

参考価格:11,000円 ※変更の可能性あり
サイズ:8.6cm×8.4cm×高さ9.1cm
容量:250cc(標準)
素材:磁器

「プラチナ濃・金濃黒釉掛分 ペアマグカップ」は、日本の伝統工芸品のひとつである有田焼のマグカップです。外側にプラチナや金の釉薬を用いることによって、華やかな様相に仕立てたマグカップは、普段使いに便利でありながら特別な印象を与えます。

内部はシックな黒の釉薬を使うことで、外観の金やプラチナがより一層引き立つ素敵なデザインです。実は茶渋がついても目立ちにくい実用性も兼ね備えています。黄色がテーマカラーの傘寿(80歳)と米寿(88歳)のお祝いにいかがでしょうか。

切子ロンググラスセット

参考価格:16,980円 ※変更の可能性あり
サイズ:約86mm×148mm
容量:約400ml
素材:ガラス
重量:約270~290g

こちらは四季折々のデザインと和洋折衷の技法を駆使した、切子細工のロンググラスです。強度のあるソーダ石灰ガラスを使用することで、日常使いにも適した品に仕上がりました。

還暦のお祝いには赤のグラスを選ぶなど、長寿祝いのテーマカラーに合わせてチョイスできます。長寿祝いの特別感を演出できるに違いありません。ペアグラスのセットなので、ご夫婦や家族と一緒に使える点も喜ばれているポイントです。

長寿祝い枕

参考価格:8,750円 ※変更の可能性あり
サイズ
枕本体:約 55 × 35cm (高さ目安)約8.5 cm
枕カバー:約 50 × 36 cm
化粧箱:約 62 × 33 × 8.5 cm

素材
枕本体/側:ポリエステル100%
詰め物:ポリエチレンパイプ
枕カバー /綿100%

「長寿祝い枕」は、さまざまな種類のある長寿のお祝いにふさわしい贈り物として作られた国産枕です。長寿祝いのカラーに合わせて、還暦(赤)、古希や喜寿(紫)、米寿や傘寿(黄)といったバリエーションが取りそろえられました。

詰め物には、首や頭部に優しく長持ちするポリエチレンパイプを使用しています。中央部にへこみを作る形状で、睡眠中の首と頭部をしっかり支えられる点もポイントです。

これからも健康に過ごしてほしいという願いを込めて、健やかな睡眠を届ける枕を贈ってはいかがでしょうか。

今治タオル タオルギフトセット

参考価格:3,050円 ※変更の可能性あり
サイズ:バスタオル 約 60 × 120 cm
フェイスタオル 約 34 × 80 cm
素材:綿100%

長寿祝いには、今治タオルのギフトセットも選ばれています。もともとタオルは縁起物です。糸を紡いで作られることから、 人とのご縁を糸にたとえ「ご縁を繋ぐ」という意味合いが込められています。

ご紹介のギフトセットはカラーが豊富なため、長寿祝いのテーマカラーに合わせて色をセレクトしましょう。還暦祝いなら赤、緑寿なら緑、古希や卒寿なら紫など、お祝いに合わせることで、特別感あふれる贈り物としてプレゼントできます。

プリザーブドフラワー 名前入れ

参考価格:12,870円 ※変更の可能性あり
サイズ:高さ20 × 幅20 cm、奥行き6.5cm

プリザーブドフラワーは、生花の美しい時期に特殊な加工を施すため、枯れずに美しさを保っていられる贈り物です。これからもいつまでもイキイキと過ごしてほしいと願う方へ贈るのもよいでしょう。

ご紹介の品は、プリザーブドフラワーを額縁に入れ、相手の名前を入れられる記念品です。簡単なメッセージも加えられるため、お祝いの気持ちがきっと相手へ伝わります。

長寿祝いのテーマカラーに合わせて花の色をチョイスできる点も喜ばれるポイントです。還暦であれば赤い花、古希であれば紫色の花を入れてプレゼントしましょう。

長寿祝いには伝統工芸品もおすすめ!ハレトケギフトで選んでみよう

還暦の次は緑寿、その次は古希……と、長寿祝いは続きます。それぞれ一緒に一度しかないお祝いですから、本人の意向が合えばぜひ思いを込めてお祝いをしましょう。長寿祝いにはそれぞれにテーマカラーがあります。お祝いに贈るギフト選びで迷ったら、テーマカラーに沿ったものから探してみましょう。

お祝い品には、日本の歴史と技術が反映された伝統工芸品もぴったりです。格式ある贈り物とともにお祝いの気持ちを伝えられる上、実用的なものも多いため長く使っていただけます。

どこで探したらいいかわからないという方は、ぜひ一度ハレトケギフトをご確認ください。カップや豆皿、花瓶などの多種多様な伝統工芸品を取りそろえました。長寿祝いにふさわしい贈り物を探してみてください。

-長寿祝い