コラム

魅力がいっぱい!あなたの家紋は何?

あなたは自分の家紋を知っていますか?そんなの当然!と知っている人も多いかもしれませんが、若い世代には全く知らない人もいるのではないでしょうか。実際に最近では、墓石や祭礼ごとの衣装、小物以外に家紋が用いられているのはほとんど見かけません。家紋ってよく分からない・・・そんなあなたもほんの少し家紋のことを知れば、自分の家紋を見つめ直してみたくなるはずです。

そもそも家紋って何?

はてな

家紋って、何のために存在しているのでしょうか?実はそれほど堅苦しい意味もっているわけではなく、単なる家の識別のために存在しているものなのです。いわば自分の家のシンボルマーク。だから墓や着物など「家」を表すものに多く使われているんですね。昔にはそれ以外にも調度品や牛車、建具にも頻繁に使われていました。

家紋はどうやってできたの?

家紋

家紋の始まりは平安時代にさかのぼると言われています。公家と武家とで発祥に違いがあって、公家では牛車や着物などに描かれていたものを家紋として使用するように、武家では戦いのときの旗や幕、鎧などのマークを家紋として使用するようになったようです。その他に家の繁栄などの願いを込めた記念的な意義に基づいた家紋もあります。そうやって考えてみると家紋にロマンを感じますね。

家紋はこんなふうに使う

家紋

家紋は時代の雰囲気に合わせて様々に用いられてきました。戦国時代には軍事用として家を示し、時には戦いで勝利した武将が戦利品として負けた武将の家紋を奪い取ることもありました。主君から褒美として家紋を下賜されることもあったようです。

このように家紋が軍事的な権力を表したのち、江戸の平和な時代には社交的なものとして家を表すものとして用いられました。この時代に家紋は一気に広まり、苗字を持つことを許されない庶民も家紋を持つことは許されたそうです。中でも元禄期には優美さが求められ、家紋は装飾的な意味で用いられることが多くなりました。着物に染められた家紋でおしゃれを楽しんだと考えるとなんだか楽しいですね。

その後明治時代の家族制度の崩壊とともに家紋は衰退してしまいました。しかし現代では戦国ブームなどもあり、家紋に魅力を感じ興味を持つ人も増えてきているようです。

こんなにたくさん!家紋の種類

家紋

出典:www.kyo-butsudan.com

家紋のモチーフとして使われているものには動植物や器物、模様などがあります。桔梗や木瓜をモチーフとした家紋などは有名で目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。現在見つかっている家紋の数を知っていますか?なんと25000個以上の家紋がすでに確認されているんです。しかもまだ発見されていないものもたくさんあるようなので、その数はもっと増えると言われています。

そして実は、家紋は自分で新しく作ることができるんです!「先祖代々の家紋は絶対に変更してはいけない」という意見もありますが、法律で特に決まりごとはないため改変したり新しいデザインを作ったりすることも可能です。家紋の種類、とどまることを知らずどんどん増えていくかもしれませんね。

まとめ

現代ではひとりひとり親からもらった名前がありますが、すべての人に名前がない時代には、家紋が自分を表すとても大切なものと考えられていたのかもしれません。

自分の名前をノートに書く代わりに家紋を書いてみる。なんだか特別感があって素敵だと思いませんか?

家紋は知らなくても不都合なことは特にありません。しかしせっかく自分の持つ家紋なのですから、ぜひ一度自分の家紋のもつ意味を調べてみてはいかがでしょうか?

家紋に良く使われている松竹梅をあしらった小皿はいかが?

[goods_box ahref='http://t.felmat.net/fmcl?ak=J547W.2.45132_T.P85830' goods_name="アッパレ 型変り豆皿5個セット" img='katagawari-01' price='4000' description='縁起が良いとされている柄を使っているので、普段使いはもちろん、引き出物やお返しなどの贈り物におすすめです。']

-コラム