ハレトケ編集部

紫陽花

コラム

雨に似合う花No.1。あじさい七変化

2017/6/27  

6月。梅雨に入るとジメジメしてきますね。せっかくの休日も、雨が降っていては気分が晴れない…。 人間にとっては雨ばっかりで少しげんなりしてしまうかもしれません。しかし、植物にとっては雨はまさに天の恵みで ...

招き猫

コラム

招き猫が呼び込む。福よおいでおいで!

2017/6/20  

こっちに来て、と手招きするような猫のポーズは見ているだけで癒やされます。 お店に入ると入口付近に招き猫が飾られていることもありますね。 発祥の地はどこ なんとなく日本が発祥な気がしていますが実際はどう ...

箸置き

コラム

神様のために生まれました。箸置きの歴史

2017/6/14  

日本の食卓でおそらく毎日の様に使われていいるお箸。 そのお箸とセットで大事なのが箸置きです。 箸置きは使わないという家庭もあるとは思いますが、箸置きもなかなかいいものなんですよ。 聖徳太子が関係してい ...

蚊取り線香

コラム

夏の必需品、蚊取り線香の誕生

2017/6/9  

最近、夏日になることが多くて本当に今は5月なのかと疑ってしまいますね。 そして、暑くなりだすと途端に出てくるのが蚊です。この虫がいるから夏は嫌いなのだ、という人もきっと大勢いるでしょう。 もしくは夏は ...

ポケットティッシュ

コラム

これも日本特有。ティッシュ配りは珍しい?

2023/3/3  

街を歩いているとよく目にするティッシュ配り。必要ないときはいちいち断らなければならず少しわずらわしい思いをすることもあります。 でも、無料で生活必需品がもらえるのは一人暮らしや節約している人にとっては ...

祝い箸

コラム

一膳を二人で使う?祝い箸のマナーを覚えよう

2017/5/26  

祝い膳を食べたことがありますか。お正月は毎年用意されるという家庭もあるでしょう。 もしくは結婚式でみたことがある方もいるかもしれません。 しかし、日常的に使うお箸のマナーなら知っていても、祝い箸のマナ ...

真鯛

コラム

あやかり「タイ」がたくさん!その魚、本当に鯛?

2017/5/23  

おめでたいことがあったらなにでお祝いしますか?お酒、お肉、ケーキ、赤飯…いろいろ思い浮かびますが、鯛!と思った方もいるのではないでしょうか。 お祭りごとの定番、鯛は昔から日本人との関わりが深い魚です。 ...

盆栽

コラム

若者でもはまるかも?盆栽は少し知るだけで始めやすい。

2017/5/16    ,

近年外国人にも人気が出ているもののひとつ、盆栽。地味なお年寄りの趣味だなんてあなどってはいけません。 どういうものを盆栽と呼ぶ? 盆栽とは、木などを鉢に入れてその様子を鑑賞して楽しむことです。地植えし ...

潮干狩り

コラム

GWは潮干狩りへ。貝が美味しい季節です。

2023/3/3    , ,

みなさん貝類はお好きですか?旨味があり、炒めるだけでも汁物にしてもとても美味しく食べられます。 普通はスーパーなどに売っているものを使うと思いますが、自分でとってみるのも楽しいですよ。 まさに今! 潮 ...

桜餅

コラム

東西でこんなに違う。桜餅は春の味わい。

2017/8/4    , , , ,

最近だんだん暖かくなってきました。もう桜も散って、なんだか名残惜しいですね。桜はもう見られませんが、これはまだぎりぎり間に合います! それは、桜餅です。見た目もピンクで桜を彷彿とさせます。 関東と関西 ...