コラム

実はほとんどが外国生まれ!おめでたい七福神

おめでたいものの象徴とされる七福神。東京でも様々な寺社で祀られていて七福神巡りをする人もいます。それぞれの神様について、どのくらいご存知ですか?

それぞれの魅力

七福神

では、七柱の神々の紹介をしましょう。(神様の数え方は「人」ではなく「柱」。)

恵比寿(えびす)

右手に竿、左手に鯛を持っています。漁業や商売繁盛の神で、七福神の中で唯一日本生まれの神様です。

古事記に登場するイザナギとイザナミの子供とされていますが、三歳になっても歩かなかったために捨てられてしまったとか・・・。

大黒(だいこく)

左手で袋を背負い、右手に打ち出の小づちを持っていて、米俵に乗っています。インドのシヴァ神の化身だそうです。

台所の守り神や、農業の神様とされています。

毘沙門天(びしゃもんてん)

右手に槍や金剛棒などの武器を持ち、左手には宝塔(お寺の塔)を持っています。鎧を着て勇ましい姿に睨みつけるような怖い顔をしているので他の神様とは違った感じがしますね。

インドの北を守る神「クベーラ神」が元で、日本では軍神となっています。

弁財天(べんざいてん)

琵琶を持っている姿が有名です。七柱の中で唯一女性の神様で、元はヒンドゥー教の神様サラスヴァティーです。

音楽や、言葉・知恵の神といわれています。

福禄寿(ふくろくじゅ)

右手に巻物をくくりつけた杖、左手に宝珠を持っています。名前の「福」は幸福、「禄」は財産、「寿」は長寿の意味があり、それらを授けてくれるのです。

中国に伝わる神で、鶴を従えています。長い頭とあごひげが特徴的です。

寿老人(じゅろうじん)

福禄寿とよく似た神様で、ご利益もほぼ同じなので同一神とみなされることもあります。団扇や桃を手に持ち、鹿を連れています。

布袋(ほてい)

昔中国に実在したとされる僧の契此(かいし)がモデルのようです。施しを求めていつも大きな袋を持っていたことから「布袋」の俗称がつきました。

ふくよかな体つきで満面の笑みを浮かべているので、親しみやすいですね。

悪夢をはらいます

宝船

出典:tobifudo.jp

七福神がそろっている場合、もう一つ一緒に登場することが多いのが宝船です。宝船は金銀などの財宝をたくさん積んだ縁起のいい船です。

七福神が宝船に乗っている様子を描いた絵をどこかで見たことはありませんか?

宝船に乗った七福神の絵には歌が書いてあります。「永き世の 遠の眠りの みな目覚め 波乗り船の 音のよきかな」

これ、実は回文になっています。この歌が書いてある宝船と七福神の絵を元旦の夜に枕の下に入れて寝ると良い初夢が見られるらしいですよ。

もしもそれでも良い夢が見られなかったとしても大丈夫。翌朝その絵を川に流して縁起直ししましょう。

終わりに

それぞれにたくさんのご利益がありましたね。七福神を祀っているところは全国にありますから、たまに参拝するといいかもしれません。いざという時に七福神のパワーにあやかれるかも。

[goods_box ahref='http://t.felmat.net/fmcl?ak=J547W.2.45132_T.P85830' goods_name="アッパレ 型変り豆皿5個セット" img='katagawari-01' price='4000' description='縁起が良いとされている柄を使っているので、普段使いはもちろん、引き出物やお返しなどの贈り物におすすめです。']

-コラム