コラム

東西でこんなに違う。桜餅は春の味わい。

最近だんだん暖かくなってきました。もう桜も散って、なんだか名残惜しいですね。桜はもう見られませんが、これはまだぎりぎり間に合います!

それは、桜餅です。見た目もピンクで桜を彷彿とさせます。

関東と関西の差

桜餅

桜餅は関東と関西で違う見た目をしています。関西の人が関東に来て桜餅を買おうとしたら、「え!これが桜餅?」となった体験談もよく聞きます。

具体的な違いをいうと、関東風はクレープ状の薄い生地を餡に巻きつけたような形で、関西風はつぶつぶ感のある生地で餡を包んだまさに「お餅」という形です。

関東風の桜餅は「長命寺」、関西風は「道明寺」と呼ばれています。これは、それぞれの桜餅を生み出したお寺の名前からとっているそうです。

その昔、長命寺は隅田川沿いにあって桜の落ち葉が多く掃除が大変でした。門番であった山本新六はそのことに悩んでいましたが、あるとき桜の葉を塩漬けにしてお餅に巻くことを思いつきました。

それを売り出したところ、花見客に大人気となりとても繁盛したのだとか。

他方、関西の道明寺では武士のための携帯食として道明寺粉というものを作って有名になりました。これは、もち米を水に浸して蒸して粗く挽いたものです。

この道明寺粉で作った桜餅だから道明寺、と呼ばれているわけです。

葉は食べるもの?

桜

さて、桜餅には当然桜の葉が巻いてあります。それは食べるものなのでしょうか。上で、桜の葉をお餅に巻くことを思いついた経緯を書きましたが、そこには一体何の意味があったのでしょう。

葉の役割はいくつかあります。たとえば、見た目です。ピンクに緑色が映えて美しいですよね。葉があることでより一層美味しそうになります。

他には、塩味を添える役割です。あんこと塩はよくあいます。甘いだけでなくときおり塩味がして飽きずに食べることが出来ます。

これは人によって食べたり食べなかったりのようですが、葉自体を食べることもできます。

ただし、お店によっては食べない前提で作っていることもあるので少し注意が必要かもしれません。

終わりに

好みは人それぞれですが、どちらの桜餅も美味しいですよ。両方を食べ比べてみるのも面白いかもしれません。春以外はあまり出回っていないようなので、あるうちに存分に召し上がってください!

[goods_box ahref='http://t.felmat.net/fmcl?ak=J547W.2.P5138_H.P85830' goods_name="さくら おもてなし皿 紅白セット" img='1_000000000028' price='10000' description='デザインと収納にこだわった、おもてなしにピッタリのお皿です。カジュアルからフォーマルまでをこなせるシンプルで華麗な器です。']

-コラム
-, , , ,