大切な人が退職するタイミングには、退職祝いのプレゼントを贈りたいですよね。しかし、具体的に何をプレゼントすれば良いか迷っている人も多いのではないでしょうか。加えて、マナーや予算の決め方なども気になるポイントです。
この記事では、退職祝いのプレゼントを贈る際に知っておきたいことと、おすすめのプレゼントを紹介します。退職祝いを喜んでもらうために、ぜひ役立ててください。
目次
喜んでもらえる退職祝いのプレゼントの選び方
退職祝いとしては、定番のプレゼントを選ぶケースも多いです。たとえば、花束やプリザーブドフラワーなどのフラワーギフトは、年代や性別を問わず喜ばれます。
ただし、退職理由は人によって異なるため、個別の事情に合わせてプレゼントを選ぶとより気持ちが伝わりやすいです。ここでは、退職する人の状況ごとに、喜んでもらえるプレゼントの選び方を解説します。
転職をして新たな場所で頑張る人へのプレゼント
転職のために現在の職場を退職する人には、ビジネスに関するグッズがおすすめです。新しい職場で働き始めるタイミングに合わせ、仕事道具を新調する人は多くいます。
しかし、退職祝いとして文房具をプレゼントする際は、ボールペンや万年筆のプレゼントには「勤勉に」という意味があるため、注意が必要です。失礼になったり相手が不快に感じたりする恐れもあるので、少なくとも目上の人に贈るプレゼントとしては選ばないほうが良いでしょう。
定年退職をする人へのプレゼント
定年退職する場合、働いていた頃よりも時間に余裕ができ、趣味を楽しめるようになります。そのため、相手の趣味に関するグッズを贈ると喜ばれる可能性が高いです。
ただし近年は、定年退職した後も別の仕事や継続雇用などで働き続ける人も多くなっています。その場合は趣味に関するグッズではなく、定番のフラワーギフトや名入れのギフトなどを贈るのが無難です。
結婚や出産のタイミングで退職する人へのプレゼント
結婚や出産を機に退職する人は、退職後それまでよりも食事に気を使うようになる人が多い傾向にあります。そのため、キッチン用品や料理に関係するグッズを贈るのがおすすめです。特に料理の時短ができるアイテムは、プレゼントとして渡すと喜ばれるでしょう。
退職祝いに贈ってはいけないものはある?
【退職祝いに贈ってはいけないもの一覧】
・ハンカチ
・皿や鏡などの割れるもの
・下着
・櫛(くし)
・敷きものやスリッパなど
・日本茶
退職祝いのプレゼントを何にするか考えるときは、贈り物としてふさわしくないものは選ばないようにしましょう。たとえば、ハンカチは「手切れ」をイメージさせるため、お祝いのプレゼントとしては不向きです。皿や鏡など割れるものも、それまでの人間関係を壊すというイメージにつながります。
下着の贈り物は生活が困窮している人へ行うとされているため、注意が必要です。髪をとかすくしは「苦」や「死」を連想させ、贈り物には向かないとされています。さらに、敷物や靴、スリッパなど足で踏まれるものは「あなたを踏み台にする」という意味になるため、避けましょう。
加えて、日本茶は香典返しの定番の品であり、お祝いのプレゼントとしては不向きです。また、目上の人に退職祝いを渡す場合、現金を贈ると失礼にあたります。
退職祝いに関するマナーやプレゼントの相場、贈るタイミングは?
退職祝いを贈る際は、マナーやタイミングに気をつける必要があります。また、プレゼントは高すぎても安すぎてもよくないため、相場を把握したうえで選ぶことが大切です。ここでは、退職祝いのマナー、プレゼントの相場、贈るタイミングについて詳しく解説します。
退職祝いの際の、熨斗(のし)のマナー
【退職理由別の表書き】
・全理由に対応→「御礼」
・定年退職の場合→「御退職御祝」「祝定年御退職」
・結婚の場合→「寿」「御結婚御祝」
・転職や独立→「おはなむけ」
※「祝」系は嬉しい理由での退職のみに使う
退職祝いにつけるのしの表書きは、退職理由によってそれぞれ異なります。定年退職なら「祝定年御退職」が定番ですが、それ以外の場合には「御祝」「感謝」「おはなむけ」「謹呈」など幅広いバリエーションから、最適なものを選んでください。どうしても迷うときは、「御礼」を選べば間違いはありません。なお、退職理由が結婚なら、表書きを「寿」や「御結婚御祝」にすると気が利いていると思われるでしょう。
また、基本的に水引の色は紅白、結び目は蝶結びです。ただし、相手が結婚を機に退職する場合は、紅白の結び切りにします。水引の下には、贈り主の名前を記載するのがマナーです。連名にするなら、会社名や部署名に加えて「有志一同」と記しましょう。
プレゼントの予算相場
退職祝いのプレセントの予算相場は、3,000~10,000円程度です。幅がありますが、個々の状況を考慮して具体的な予算を決めると良いですよ。ただし、退職祝いのプレゼントをもらった人は、基本的にお返しをする必要はないとされています。高価すぎるプレゼントを贈ると、もらった人が申し訳ないと感じてしまう恐れがあるので、相手が気軽に受け取れる金額を意識しましょう。
会社や部署によっては、退職祝いのプレゼントの予算相場があらかじめ決まっているケースもあります。
また、相手の役職や自分との関係性や、プレゼントを個人的に贈るのか、連名で送るのかによっても、予算相場は異なります。相手が目上の人なら、個人の場合は3,000~10,000円程度、連名の場合は30,000円程度が目安です。一方、相手が同僚や部下なら、個人の場合は3,000~5,000円程度、連名の場合は10,000円程度が相場になります。
プレゼントを渡すタイミングはいつ?
会社や部署のメンバーとともに退職祝いのプレゼントを贈るなら、タイミングは送別会が一般的です。
直属の上司や一緒に働いていた同僚が退職する際は、ほかの人と一緒に贈るプレゼントとは別に個人的なプレゼントを贈って感謝の気持ちを示すと良いでしょう。その場合、プレゼントを渡すのは、正式に退職が決まったり辞令が出たりしてから1~2週間頃のタイミングがベストです。
あまりに早くプレゼントを渡すと、「早く退職して欲しい」と思われる可能性があるため気をつけましょう。ただし、退職当日はたくさんの荷物を持ち帰る必要があり、プレゼントを渡すと荷物を増やしてしまいます。
万が一、退職祝いのプレゼントを渡すタイミングが合わなかった場合は、相手を個別に食事に誘って渡すと丁寧です。それが難しければ、自宅の住所を聞いて郵送しましょう。
退職祝いに添えるメッセージ文例
プレゼントには、感謝の気持ちを込めたメッセージを添えるとさらに喜ばれます。カードや手紙に自分の想いを記せば、時間が経っても見返すことができますよね。
ここでは、退職祝いのプレゼントを贈る相手ごとに例文を紹介します。メッセージを考えるときの参考にしてみてください。
上司や先輩へのメッセージ
【例文①】
「長い間、◯◯プロジェクトにご尽力いただき、大変お疲れ様でした。
温かいご指導を賜り、メンバー一同、感謝申し上げます。
今後のご活躍もお祈りしております。」
【例文②】
「ご転職おめでとうございます。
△年間、大変お世話になりました。◯◯さんにご指導いただいたことを存分に生かし、これからも努力を重ねていきます。
今後仕事上で関われる機会がございましたら、その際は何卒よろしくお願いいたします。」
同僚や友人へのメッセージ
【例文①】
「これまで大変お世話になりました。
◯◯さんに助けられた場面を思い返すと、キリがありません。本当にありがとうございました。
転職先でもきっとご活躍されることと思います。これからもお互い頑張りましょう。」
【例文②】
「ご栄転おめでとう!
いつも努力を重ねている姿を本当に尊敬しています。
新しい職場でも頑張ってください!かげながら応援しています。」
【例文③】
「◯◯さん、ご結婚おめでとうございます!
入社当初から支え合ってきた◯◯さんがご結婚されると聞き、自分のことのように嬉しく思います。ご主人とともに幸せな家庭を築いてくださいね。
落ち着いたら、ぜひまた飲みに行きましょう。」
家族へのメッセージ
【例文①】
「ついに定年退職を迎えましたね。本当にお疲れさまでした。
これまで私たち家族のために頑張ってくれて本当にありがとう。
これからはお母さんと一緒に自分たちの時間を楽しんでね。」
【例文②】
「△年間、お仕事お疲れさまでした。
忙しいときも家事や子育てを手伝ってくれて、本当に助かりました。
今後は2人でゆっくり楽しくやっていきましょう。いろいろな場所へ一緒に旅行するのが楽しみです。
これからもよろしくお願いします。」
【例文③】
「転職おめでとう。
転職すると聞いたときは驚きましたが、今はあなたの新しい挑戦を楽しみにしています。
大変なことがあっても、あなたならきっと大丈夫。
これからも頑張ってね。」
退職祝いのプレゼントおすすめ10選
退職祝いのプレゼントとしては、具体的にどのようなものを選べば良いのでしょうか。ここでは、相手ごとにおすすめの退職祝いのプレゼントを紹介します。
男性に喜ばれるプレゼント5選
男性には、趣味を楽しめるプレゼントや持ち物などのプレゼントが喜ばれます。
水の神を祭る陶器瓶&桐箱の純米吟醸酒
明治18年に創業した、老舗の中川酒造が造る純米吟醸酒です。縄文時代から湧いていると推測されている湧き水と、新潟県産の「五百万石」というお米で作られています。容器は陶器瓶で重厚感があり、さらに桐箱に入っているため、特別な贈り物としてぴったりです。
お酒が好きな男性に贈るときっと喜ばれるでしょう。すっきりとした味わいで誰でも飲みやすく、プレゼントに向いています。鶏肉、アジ、サバ、クリームチーズとの相性が良いため、相手の食事の好みを考慮して選ぶのもおすすめです。
PARKER(ソネット)オリジナルボールペン(マットブラック)
高級筆記具メーカー・PARKERのボールペンです。落ち着いた印象のあるマットブラックにゴールドまたはシルバーのアクセントがあり、まるで宝飾品のように美しく仕上がっています。書き味もなめらかで、さまざまなシーンで活躍すること間違いなしです。名入れは、熟練の職人に彫刻してもらえます。
ボールペンは仕事の必須アイテムなので、退職後も仕事を続ける相手ならもらって困ることはないでしょう。
VOLVOX メガネケース
牛革を使用した、高級感のあるメガネケースです。内側にはノースブリッジがついており、メガネをしっかり保護できるようになっています。上品なブラック、ブラウン、ダークブラウンの3色があるため、相手のイメージに合わせて選択可能です。革の経年劣化も楽しめるよう配慮されており、長く愛用できます。
いつもメガネをかけている人はもちろん、パソコン用のメガネや老眼鏡を使用している人にも喜ばれるアイテムです。
タンブラー シティ モレ
伝統工芸品である大阪浪華錫器のタンブラーです。錫でできており、飲み物がまろやかな風味になります。コーヒー、お茶、お酒など、どのような飲み物もおいしくする素材です。熱伝導率が高く、冷たいものを注ぐ前にタンブラーを冷蔵庫に入れておけば、氷を使わなくても冷たさを維持できます。
木箱に入っているため、退職祝いの特別な贈り物として適しています。退職後に自宅でゆっくり過ごす際に使ってもらえるでしょう。
布張り 漆塗り 夫婦箸
漆塗りにより美しく仕上げられた夫婦箸です。天然木が使用されていて軽いため、食事の際も負担がありません。桐箱に入っており、退職祝いの特別なプレゼントとして適しています。
色違いの箸がセットになっているため、定年退職して夫婦の時間が増える相手へプレゼントすれば喜んでもらえるはずです。自宅での食事の時間が、これまで以上に充実するでしょう。
女性がもらって嬉しいプレゼント5選
女性に退職祝いのプレゼントを贈るなら、好みや状況を考慮すると喜んでもらえます。
siroca 電気圧力鍋 SP-2DF23
さまざまな料理を簡単に作れる電気圧力鍋です。火を使うと手間と時間がかかる料理を、手軽においしく調理できます。オートメニューが20種類もあるため、さまざまな味わいを楽しめます。1~3人用であり、1人暮らしの女性や結婚する女性にぴったりのプレゼントです。
シンプルながらおしゃれなデザインで、どのような雰囲気の部屋にもマッチします。インテリアにこだわりがある人でも喜んでくれるでしょう。
プリザーブドフラワー
美しい花を長く楽しめるギフトです。生花を特殊な薬品で加工しており、水やりは必要ありません。手入れがいらないため、もらって困ることはないでしょう。見る人の心が暖かくなるような色合いでまとめられており、どこにでも飾りやすい大きさです。
20代でほかの会社へ転職する女性から、定年退職する60代の女性まで幅広い年代にプレゼントできます。相手のイメージに合わせて種類を選べば、より一層喜んでもらえるでしょう。
漆器 伝 TSUTAE 夫婦汁椀
石川県加賀市の伝統工芸品である、山中塗の夫婦汁椀です。山中塗は400年前に生まれた伝統的な技術であり、それを受け継いだ職人が丹精を込めてこの汁椀を制作しています。天然木に施された漆塗りは単に美しいだけでなく、温かみも感じられます。
夫婦で使えるよう色違いの2つの汁椀がセットになっているため、結婚を理由に退職する女性へのプレゼントとしておすすめです。退職後の幸せを願う気持ちを込めて贈ってみてはいかがでしょうか。
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ ドゥミ ボワット
世界で活躍するパティシエが作るお菓子のセットです。素材選びはもちろん、粉を混ぜる温度や焼き上げるタイミングなどすべてにこだわって作られています。
お菓子が好きでも、普段は高級なお菓子を自ら買う機会がないという女性は多いです。退職祝いとして特別なお菓子を贈れば、これまでの努力を労う気持ちも伝えられるでしょう。退職祝いのプレゼントを贈りたいと考えているものの、高価なものを贈って相手に気を遣わせたくないという場合にもおすすめです。
JTBえらべるギフト たびもの撰華
受け取った人が自由に旅のプランを選べるギフトです。旅のプロが厳選した旅先が掲載されているため、相手がどれを選んでも楽しんでもらえます。宿泊だけでなく、レストランや日帰り入浴などのプランもあります。
たとえば、定年退職して今後は自由な時間が増える女性におすすめのプレゼントです。また、旅行が趣味の女性であれば、年齢を問わず喜んでもらえるでしょう。
喜んでもらえる退職祝いをハレトケギフトで選ぼう
退職祝いのプレゼントは、相手の状況を考慮して選ぶと喜ばれます。退職理由や好みなどを把握すれば、最適なプレゼントを選びやすくなりますよ。特に伝統工芸品にはこだわりがつまっており、どのような相手にも満足してもらえる可能性が高いです。
なお、プレゼントにメッセージを添えればより印象に残るため、今回紹介した文例をぜひ参考にしてください。予算相場や渡すタイミングにも気をつけ、退職する人の心に残る贈り物をしましょう。