日本製のガラス製品「江戸切子」。切子とはガラスの表面をけずり模様づけをする技法のことです。
ガラスの表面に切り込みを入れる特殊な技術から生み出される、美しいデザインは国内外問わず人気を集めています。日本のお土産ランキングでも上位に上がっています。
江戸切子は、江戸時代後期から作られていました。江戸のガラス問屋、加賀屋久兵衛が研磨剤として金剛砂(こんごうしゃ)を使いガラス細工を施したことが起源と言われています。明治時代には、新政府の政策の一環として、政府よりガラス製造技術の促進が図られていました。
伝統的な江戸切子の繊細なカットは、海外でも有名で、日本のお土産として世界の人々に喜ばれています。初めの頃は透明であった切子ですが、徐々に青や赤など色がある作品が増えてきました。
一度手に取れば、伝統的な絵柄の美しさに魅了される江戸切子ですが、職人体験ができるお店があるのを知っていますか?その美しさから、日本の観光の一環で江戸切子の体験教室に行く外国人もいるようです。ぜひ自分だけのオリジナル江戸切子を作ってみてください。
目次
江戸切子の体験の内容は?
江戸切子は驚くことに全て手作りで行われます。簡単に工程を説明すると、まず初めに模様の見本となる線を引きます。この工程は「割り出し」と言われており、手順は江戸時代から変わっていません。昔は筆に墨をつけて割り出しを行っていましたが、今では油性ペンで割り出しを行います。
どんなに難しいデザインでも最初は、縦と横の線で見本の線を引くところから始まります。「割り出し」が終わると次は「削り」の作業です。これは、円盤状になっているダイヤモンドホイールステンレスを使って行います。そして「荒摺り(あらずり)」「三番掛け」とだんだん細かい目のダイヤモンドホイールに変え、ザラつきなどを滑らかにします。最後にブラシで「研磨」をして、透明にして完成です。
いくつもの工程がありますが、全て手作業で行っているとは驚きですよね。人の技術と長い歴史により、あの美しい模様が描かれるのです。工房にもよりますが、ほとんどの体験教室では、割り出しから削りの作業、ブラシで研磨する工程を体験することができますよ。
江戸切子の体験ができるおすすめのお店7選
ここでは、実際に江戸切子を作る切子体験ができるお店を7つ紹介します。お店ごとに異なる体験料・対象年齢・当日の持ち物などの基本情報をわかりやすくまとめました。
実際に何の江戸切子を作るのか、体験者が江戸切子を作る工程のどの作業を体験できるのかなどを参考に、体験内容を比較しながらお店選びをしてください。
【東京都墨田区】すみだ江戸切子館
・体験内容→【大人】グラスを1つ選び、機械の扱い方の説明、練習、カットを行う
【小学生(4年生から)】機械の扱い方の説明のあとペーパーウェイト(透明な文鎮)にカットを入れる体験 ※小学生は祝日・土曜日を除く平日のみの体験可能
・料金→【大人(中学生以上) 】4,500円(税別・グラスカット・材料費込)
【小学4年生~小学6年生】1,400円(税別・ペーパーウェイトカット・材料費込)1枠につき4人まで可能
・対象年齢→小学4年生から(小学生は大人の付き添いが必要)
・所要時間→1時間半(10:30~、13:00~、15:00~、予約制)
・持ち物→髪の毛が長い場合は、束ねるゴムがあると良い
【施設概要】
・場所→〒130-0012 東京都墨田区太平2-10-9
・連絡先→03-3623-4148(予約はホームページより行う。小学生の予約がある場合は要電話)
・交通アクセス→錦糸町駅からスカイツリーの見える方へ徒歩6分
・周辺施設→北斎美術館徒歩10分 スカイツリー徒歩17分
すみだ江戸切子館は、日本の伝統工芸「江戸切子」の墨田区認定の工房ショップです。そのため、東京都墨田区のふるさと納税でも利用することができます。大切な方へのプレゼントや、自分へのご褒美にもおすすめです。普段使いのものだからこそ、良いものを使いたいですよね。気になる方は、楽天のふるさと納税サイトよりご覧ください。
工房内ではすみだ江戸切子マイスター、川井 更造をはじめとする江戸切子職人がおり、切子の繊細な模様を間近で技術を見て体験することができます。体験の予約は専用サイトより行い、小学生(4年生から)の予約は電話で相談する必要があります。
アクセスも最寄駅から徒歩6分と良いので、気軽にいけるでしょう。また、体験エリアには徒歩17分のところにスカイツリーがあります。晴れていれば展望デッキに登るのもいいですし、スカイツリー周辺を散策するのも楽しいです。
【東京都江東区】 江戸切子専門店 煌粋(清秀硝子工房)
・体験内容→現在はグラスの削りのみの体験 ※新型コロナウイルスの影響
・料金→年齢に関係なく、カットするグラスによる3種類のプラン
透明グラス(単体)3,300円、色付きグラス(単体)6,600円、透明&色付きグラス(2個セット)6,600円
・対象年齢→12歳から(子供は大人の付き添い必須)
・所要時間→1時間から(お店のLINE登録で30分延長できるサービス付き)
・持ち物→汚れてもよい服装、肌の露出が少ない服装
【施設概要】
・場所→〒135-0003 東京都江東区猿江2丁目13-14
・連絡先→TEL:03-6659-5117 / FAX:03-6659-5118
予約は予約サイトまたはライン公式アカウントから(LINE登録特典があるので、予約サイト推奨)
また問い合わせは、電話か問い合わせフォームより行う
・交通アクセス→半蔵門線 住吉駅, 都営新宿線 住吉駅より徒歩5分ほど
・周辺施設→東京都現代美術館(MOT)徒歩17分 菓子工房福どら 徒歩4分
江戸切子専門店 煌粋(清秀硝子工房)は、現役の伝統工芸士である「清水秀高」さんから直接指導してもらえる日本で唯一ショップです。新型コロナウイルスの影響で現在は「グラスのカットのみ」の体験とのこと。予約サイトまたはお店の公式ラインから体験予約が可能ですが、LINE登録で体験時間を30分延長できる特典付きなので、予約サイトで予約し、当日LINE登録で30分延長がおすすめです。
体験は、伝統工芸士の清水さんから始めの30分で直接指導してもらい、残り時間で自由にカットができるのが特徴。小学生から体験することが可能ですが、その場合は保護者の方のサポートが必要になります。
体験で制作した江戸切子は当日持ち帰ることができるので、自由時間で世界にひとつだけのオリジナルデザインの江戸切子に挑戦してみましょう。また、後日SNSの投稿をお約束すると、現役の伝統工芸士の清水さんが目の前で作ってくれた江戸切子がもらえる特典もあります。
体験施設の隣には、清水さんが作った江戸切子を観覧・購入できる店舗があり、施設の周辺には「菓子工房福」どらというどら焼き屋さんもあります。体験前後のお買い物にいかがでしょうか。
【東京都台東区】 グラスファクトリー 創吉(創吉 浅草店)
・体験内容→二十数種のグラスと数十もの柄サンプルから好きなものを選び、切子の技法でグラスカットを体験する(1人から36人まで体験可能)
・料金→【大人】3,300円【18歳未満】2,750円(2023年1月から大人3,630円、18歳未満2,750円)
※色被せグラスの場合には990円~3,300円の追加料金がかかるため要確認
・対象年齢→特になし
・所要時間→90分(平日:10:15~、13:00~、15:00~、休日:8:30~、10:15~、13:00~、15:00、16:45~)
・持ち物→必要があれば髪ゴム、眼鏡
【施設概要】
・場所→〒111-0034 東京都台東区雷門2-1-14
・連絡先→電話:03-6802-8948 メール:kiriko@sokichi.co.jp
・交通アクセス→銀座線 浅草駅 4番出口 徒歩30秒
浅草線 浅草駅 A3出口 徒歩3分
・周辺施設→浅草雷門まで徒歩3分
グラスファクトリー 創吉は他店と比べて、体験の際に使用できるカットグラスと、デザインの多さが魅力です。初心者にも優しい教室になっています。体験後はすぐに持ち帰ることが可能なところもありがたいですね。駐車場がないため、お車でお越しの方は、雷門の地下駐車場に止める必要があります。
事前予約になりますが、英語と中国語対応が可能なので、海外からのお客様をご案内するのにもぴったりです。体験用の部屋が3部屋あるため、団体での利用も可能で、予約の時期によっては一度に36名様まで体験することができます。ちなみにグラスファクトリー 創吉は、じゃらんnetで申し込みが簡単にできます。さらに、スカイツリーエンジョイパック(江戸切子体験プラン)という、東京スカイツリー展望台入場券と創吉江戸切子体験がセットとなったお得なチケットもあります。ご自身の予定に合わせてご予約してみてはいかがでしょうか。
【東京都台東区】浅草 おじま
・体験内容→【大人】透明なグラスに模様を彫る切子体験(最大20名ほど可能)
【小学6年生、中学生、高校生】ミニグラスに模様を彫る切子体験(最大35名ほど可能)
・料金→【大人】4500円(税込)
【小学6年生、中学生、高校生】2700円(税込)
・対象年齢→小学校6年生から
・所要時間→40分~90分
・持ち物→必要な方は眼鏡
【施設概要】
・場所→〒111-0032 東京都台東区浅草4-49-7
・連絡先→TEL:03-4285-9664 FAX0:03-3875-6771 メール:asakusa-ojima@edokiriko.jp
・交通アクセス→電車:東武線浅草駅、都営浅草線浅草駅、銀座線浅草駅、つくばエキスプレス浅草駅より徒徒歩15分
・周辺施設→仲見世通りまで徒歩10分
浅草 おじまでの江戸切子体験は、大人と子供で内容が異なります。大人の場合は、何種類かのグラスから一つ気に入ったものを選び、模様を彫る体験、子供(小学校6年生から高校生)はミニグラスに模様を彫る体験になります。
口コミによると夏休みや冬休みの自由研究の一環で訪れる人が多いです。学校の自由研究などで必要な方は、江戸切子の伝統的な歴史や、作成過程における質問を用意して行きましょう。切子工房では学校など団体での体験教室も開催されているため、修学旅行や社員旅行で訪れても良いですね。どちらも体験後持ち帰ることができます。ご予約、お問い合わせは電話または、メールです。
また、仲見世通りまで徒歩10分のところにあるため、体験前後は下町の観光をしてみてください。仲見世通りでテイクアウトグルメを堪能し、浅草を代表する観光スポット「浅草寺」を訪れるコースがおすすめ。江戸の下町情緒を感じ、切子体験をしてみてはいかがでしょうか。
【東京都江東区】彩り硝子工芸
・体験内容→体験大人用色ぎせグラスに切子の模様を彫る切子体験(各回4人まで)
・料金→各色共8,500円(税込) ※支払いは現金のみ
・対象年齢→高校生から可能(新型コロナウイルスの関係で小中学生の体験は休止中)
・所要時間→1時間30分~2時間(土日祝の体験 午前9:30~11:30 午後13:00~15:00)
・持ち物→多少汚れても良い服装、エプロン持参可
つけ爪、長い爪は制作時に引っ掛かり、爪の破損の恐れがある
【施設概要】
・場所→〒136-0071 東京都江東区亀戸4-19-13サニービル201
・連絡先→TEL:03-5609-3618 FAX:03-5609-3618
問い合わせはメール問い合わせフォームより、予約はホームページより行う
・交通アクセス→JR総武線 亀戸駅北口より徒歩7分
・周辺施設→体験施設の向かいに亀戸梅屋敷
彩り硝子工芸の江戸切子体験は、色ぎせグラスを選ぶところから始まります。グラスは赤、瑠璃、水色、紫、緑とあり、オールドグラス8オンス(240ml)か、10オンス(300ml)を使用します。こちらは体験用の場所はなく、普段職人さんたちが作業するスペースで体験します。
体験は、新型コロナウィルスワクチン3回目、及び4回目接種後2週間経過した方、もしくは、PCR検査等の陰性証明書(3日以内)をお持ちの方に限り体験することができます。お住まいの自治体の書類を持って体験に行ってください。現時点では、新型コロナウイルスの影響により小中学生の体験は休止しており、大人のみが体験対象です。参加希望の方は彩り硝子工芸のホームページの注意事項をよく読み申し込みください。
体験前後は、施設前にある亀戸梅屋敷を回ってみてはいかがでしょうか。シンボルの物見櫓が有名ですが、近くには江戸切子の作品を売る店や、伝統食材を楽しめるお店が軒を連ねてます。
【東京都大田区】東京ガラス工芸研究所
・体験内容→江戸切子でお皿、ボウルなどをひとつ制作します。
・料金→3,300円(税込)一度に1~5名の教室になりますが、人数が多くなる場合は電話にて問い合わせる
・対象年齢→小学生以上
・所要時間→約1時間程度 月~金曜日(11:00~16:00)※13:00を除く
・持ち物→なし
【施設概要】
・場所→〒144-0046 東京都大田区東六郷1丁目26-13
・連絡先→03-6715-8670
・交通アクセス→京急本線(普通)で雑色駅下車後、徒歩約5分
JR蒲田駅東口から、京浜急行バス【蒲40, 蒲41, 蒲42, 蒲43, 蒲45】の
いずれかに乗車(乗車時間 約9分)後、東六郷一丁目下車、徒歩約2分
・周辺施設→羽田空港第一・第二ターミナルまで車で20分
東京ガラス工芸研究所は、1981年4月、さまざまなガラス工芸の技法を全て学べる唯一の教育機関として開校しました。ここは、ガラス工芸作家を養成するための教育施設です。そのため、江戸切子のほかに、吹ガラスの体験も可能。ガラス制作体験を通じてガラスの楽しさを学べるスペースになっています。
江戸切子の体験は、ダイヤグラインダーを使って、ガラスの器に幾何学的な紋様を彫ります。ダイヤグラインダーで削る作業は、ダイナミックながら力加減が必要な繊細な作業なので根気さが問われます。体験は1人から可能のため、集中して作業をしたい方にもおすすめです。
お皿やボウルなどをひとつ制作することができ、作った作品は、当日持ち帰ることができます。予約はホームページのカレンダーより行います。各体験の空き状況を確認の上お申込みください。徒歩5分圏内に有料駐車場があるため、車でのアクセスも良好です。
【神奈川県横浜市】浄玻璃工芸社がらすびと工房
・体験内容→江戸切子体験:江戸切子を始め、バカラなどのような高級セットグラスを作成できる
・料金→【一般(小学4年生~)】3,670円~
・対象年齢→10歳以上
・所要時間→2時間30分
・持ち物→なし。当日持ち帰り可能
【施設概要】
・場所→〒230-0002 神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎3-54
・連絡先→TEL/FAX:045-584-5365 メール:info@garasubito.com
・交通アクセス→バス:川崎駅西口より 川55系 横須賀線小杉駅行 元住吉(バス)方面 「新鶴見小学校南」下車
電車:JR南武線「尻手駅」下車 徒歩12分
・周辺施設→近くにはRAKU SPA 鶴見などの日帰り温泉がある
浄玻璃工芸社がらすびと工房では、江戸切子を始め、バカラなどのような高級セットグラスをご自身の手で作ることができます。体験時間が2時間30分と他の店舗より長く、デザインから制作に至るまでじっくり体験することができます。江戸切子の技術やモノ作りの楽しさを学びたい方におすすめです。
ここでは、江戸切子職人の氣賀澤雅人より直接教えてもらうことができます。彼は、大阪三越伊勢丹のオープンを記念した限定商品としてカットグラスを販売したところ、その作品が、家庭画報6月号に掲載されたこともある方です。そんな卓越したスキルを持った講師から直接教えていただける体験は滅多にありませんね。作った作品はその日のうちに持ち帰ることができます。
アクセスはバス、電車共に良好です。浄玻璃工芸社がらすびと工房から徒歩12分のエリアに、RAKU SPA 鶴見という日帰り温泉があるため、切子体験後に寄るのも良いでしょう。予約はじゃらんnetより簡単に申し込みすることができます。
最後に
江戸切子は、色とりどりのあざやかな色や、独特なガラスの削りが魅力的で、光の反射で輝きを増す美しさから国内外で評価されています。その伝統は今日まで受け継がれ、国の伝統的工芸品に指定されているほどです。実は東京のシンボル・東京スカイツリーの内装にも採用されているんですよ。そんな伝統技法の江戸切子を自分自身で体験できるなんて嬉しいですよね。
今では、英語や中国語に対応の体験施設もありますし、日本の文化は今や世界から注目を集めていることが分かります。どこの体験施設でも、一人ひとりのレベルに合わせて、スタッフの方が細かく教えてくれるので、安心して伝統的な技術を体験することができます。コロナの影響もあるので、キャンセルの場合は体験施設に直接お問い合わせしてください。ぜひこの機会に古くから伝わる江戸切子に触れてみてはいかがでしょうか。