寒い冬も終わりを告げ、春のあたたかさが身にしみる今日この頃。もうすぐ、桃の節句、ひな祭りがやってきます。
三人姉妹の私は、毎年、お雛様を飾ってもらっていました〜。
ひな祭りって「女の子のための行事」だから、なんだか主役になれたみたいで嬉しかったなあ(笑)
今回は、そんな、女の子なら思い出深い「ひな祭り」の歴史をご紹介します!
起源は約1000年前の平安時代
「ひな祭り」の起源は平安時代中期、約1000年前のことだと言われています。ただ、このときは、「ひな祭り」という名前の行事はまだありません。
当時の人々は、三月の初めの「巳の日」に、無病息災を願い、自分の生年月日を書き、自分の災厄を託した紙の人形(ひとがた)を海や川に流す行事を催していました。
そもそも、この行事は、古代日本で行われていた禊や形代(かたしろ)という身代わり信仰と、遣唐使によって伝わった中国の「曲水の宴」というものが融合してできたものと言われています。「曲水の宴」とは、古代中国で、「巳の日」にあたり、邪気が生まれやすい季節の変わり目だとされた、旧暦の3月3日に、水辺で身を清め、季節の植物を食べる行事です。
古代中国と古代日本の風習が融合して、「ひな祭り」の元となる行事が、平安時代に行われていたなんておもしろいですね!
今でも、この風習は受け継がれていて、人形を川に流す「流しびな」という行事が、下鴨神社などで行われているんですよ。すごいですね〜。
個人的には、「ひな祭り」の起源が「女の子のための行事」ではなかった、という事実に、少し落胆しています(笑)
少女の遊び「ひいな遊び」と融合
そんな、無病息災を願い、紙の人形を海や川に流す行事が、なぜ今のような「女の子のための行事」になったのでしょうか?
それは、同じ時期に、上流の少女たちの間で流行っていた「ひいな遊び」という、今で言う人形を使ったままごと、の影響があると言われています。「ひいな遊び」では、少女たちは、紙で作った人形や、身の回りの道具を模した玩具を使って遊んでいたそうです。
「ひいな遊び」は『源氏物語』や『枕草子』にも登場しているんですよ。
この「ひいな遊び」が、前述の、無病息災を願い、紙の人形を海や川に流す行事と、長い月日をかけて重なりあって、現代の「女の子の健やかな成長を願う」「女の子のための」「ひな祭り」が形成されたそうです。
とは言っても、平安時代が終わると、乱世の時代が続くわけですから、なかなか本格的には「女の子のための行事」になりません。なので、今の「ひな祭り」は、長い間、無病息災を願う祓いの行事として行われていた、ということになります。
江戸で花開く「ひな祭り」
「ひいな遊び」の影響を受けつつも、長い間、無病息災を願う、祓いの行事として行われていた「ひな祭り」。
これが、現代のように華やかに「女の子のための行事」として、行われるようになるのは、江戸時代になってからだと言われています。
江戸時代初期の寛永6年に、京都御所で盛大な「ひな祭り」が行われたのをきっかけに、幕府の大奥でも「ひな祭り」を行うようになります。その「ひな祭り」の風習は、次第に、貴族から庶民へ、都から地方都市へ伝播し、全国各地に広がります。
江戸時代は、芝居や物語を通して、地方の一般庶民も、貴族の生活や文化を知る機会が増えたため、「ひな祭り」も庶民に知れ渡ったと思われます。
江戸時代中期には、女の赤ちゃんの誕生を祝う「初節句」ができたこともあり、「ひな祭り」は、ますます盛大に行われるようになりました。
また、江戸時代中期頃からは、2月終わりから3月3日にかけて、「雛市(ひいないち)」という雛人形や雛道具を扱う店が並ぶ市が江戸各地で行われていました。
その様子は「江戸名所図会」にも描かれており、賑わっていたことが窺い知れます。
ちなみに、この頃の雛人形は4〜60センチと言われており、今のものよりも大きかったようです。
60センチの雛人形なんて、想像を絶する大きさですね!
ただ、この大きな雛人形も、江戸時代後期、贅沢を規制する幕府によって、小さくなり、細密化され、現代の雛人形の大きさへと引き継がれています。
まとめ
このような長ーい歴史を経て、今の「ひな祭り」という行事は形成されました。
まとめると、
- 平安時代に、古代中国の「曲水の宴」と、古代日本の禊や形代(かたしろ)という身代わり信仰が融合して、三月のはじめの「巳の日」に、無病息災を願って、紙の人形を川や海に流す風習が行われるようになる。
- 平安時代、上流階級の少女たちの間で流行っていた「ひいな遊び」という人形遊びが、長い間、1に影響を与え、次第に融合するようになる。
- 江戸時代、「女の子の行事」として華々しく行われるようになり、地方の庶民にまで広がり、現代の「ひな祭り」文化が花開く。
という感じになります。
今年の「ひな祭り」は、お雛様を眺めながら、「ひな祭り」の歴史に思いを馳せてみるのもいいかもしれません。
それでは、楽しい「ひな祭り」をお過ごしになってくださいね!
[goods_box ahref='http://t.felmat.net/fmcl?ak=J547W.2.45132_T.P85830' goods_name="アッパレ 型変り豆皿5個セット" img='' price='4000' description='縁起が良いとされている柄を使っているので、普段使いはもちろん、引き出物やお返しなどの贈り物におすすめです。']