コラム

知っていますか?和食の「五」

はじめに

みなさん、和食に大切な「五」をご存知でしょうか?
和食の「五」とは、「五法」「五味」「五色」「五適」「五覚」の総称で、和食を作る際や和食を味わう際にポイントとなってくるものです。知らなかったという方は、これを機に知って、より和食を楽しみましょう!

では、以下、「五法」「五味」「五色」「五適」「五覚」を順に紹介していきます!

五法

10324bfa164b5bdfe3fc4f15f93d2b58_s

「五法」とは、5つの基本的な調理法、「切る」「煮る」「焼く」「蒸す」「揚げる」のことです。会席料理では、必ず、これらの調理法で作られたそれぞれの料理が出てくるきまりになっています。様々な調理法で料理されたお料理は、変化があって良いですよね!

五味

酢の物

「五味」とは、「酸味」「苦味」「甘味」「辛味」「塩味」のことです。これに「淡味」が加わると六味になります。お料理を作る際には、これらの味がバランスよく感じられるようにお料理を作るのがポイントです!

五色

筑前煮

五色は白、黒、黄、赤、青(緑)の色のことで、盛り付けに関係します。白は清潔感、黒は引き締め、黄と赤は食欲増進、青(緑)は安心感を表す色とされています。カラフルな色の方が、目でもお料理が楽しめ、よりおいしくなりますよね!

五適

そうめん

「五適」とは、「適温」「適材」「適量」「適技」「適心」のことです。「適温」とは、そのお料理に合った温度で提供をすること。つまり、冷たいお料理は冷たく、温かいお料理は温かい状態で提供しましょう、ということです。また、「適材」とは、食べる人の年齢や性別に合った素材を選ぶこと。「適量」とは、多すぎず、少なすぎず、適当な量であること。「適技」とは、技巧に凝りすぎることなく、適度に手を加えること。そして、最後の「適心」とは、おもてなしの心のことで、心を込めてお料理しましょう、という意味が込められています。

五覚

刺し身

「五覚」は「五感」のことで、「視覚」「聴覚」「嗅覚」「触覚」「味覚」のこと。舌で感じるだけでなく、五感を使って味わうことを意識すると、お料理はよりおいしくなりますよね!五感を研ぎ澄ませてお料理をいただきましょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか?
結構当たり前のようなことが多いと思いますが、それを意識するのとしないのとでは大違い!これからは「五」を意識して和食を味わってみるのは、いかがでしょうか?

[goods_box ahref='http://t.felmat.net/fmcl?ak=J547W.2.P6238_I.P85830' goods_name="ナガサキ文様のカップセット" img='nagasaki-01' price='3000' description='ナガサキの伝統文様柄のカップ。日本酒はもちろん、コーヒーやお茶、お猪口にもデザート用にも多彩な一品です。']

-コラム
-, , ,