敬老の日のお祝いを始めるタイミングとして、「孫が生まれた年から」と考える方は多いのではないでしょうか。
やはり、可愛い孫からの贈り物は祖父母にとって非常に嬉しいものです。
そこで今回は、お子さんと一緒に敬老の日のプレゼントを贈りたいと考えている親御さんへ、おすすめの商品をご紹介します。
また、自分でプレゼントを用意したいという中高生の方へ、学生でも購入しやすい商品をまとめました。
さらに、意外と悩む子どもから祖父母へのメッセージについて、おすすめの書き方や注意点を解説していきます。
小さなお子さんをもつ親御さんや、祖父母に贈り物をしたい中高生の皆さん、必見です。
目次
【何歳から渡す?】意外と知らない敬老の日について
2022年の敬老の日は9月19日。
もともとは毎年9月15日だったのですが、ハッピーマンデー制度の導入によって2001年からは9月第三月曜日に変更となりました。
敬老の日は、お年寄りに感謝の気持ちを伝えたり、長寿を祝ったりする日。
こう聞くと、何歳からがお年寄りなのか、自分の祖父母がお年寄りに当たるのかと疑問を抱く方もいるでしょう。
敬老の日には、何歳から祝う対象になるのかという細かい年齢の決まりはありません。
「還暦を迎えた年から」「孫が生まれた年から」としている方が多いです。
祖父母だけではなく、恩師や両親に贈り物をするのも間違いではありません。
プレゼントを渡す日について、やはり一番は敬老の日当日に渡すのがいいと思います。
「敬老の日がある月」ということで、9月内であればマナー違反ではないという意見もありますが、通販などを活用し、できるだけ9月15日頃に届くようにしましょう。
【子どもに教えたい】敬老の日の由来とお祝いする意味
敬老の日の成り立ちをご存じでしょうか。
そのルーツは、593年にまで遡ります。
この年、聖徳太子が四天王寺の建立に合わせ、四箇院の制をとりました。
これは、現代で言う社会福祉施設や病院、薬局などにあたる四箇院(しかいん)を作るという事業です。
9月15日、この四箇院のうち、現在の老人ホームにあたる非田院(ひでんいん)が建立されました。
その後昭和22年に、兵庫県間谷村の村長だった門脇政夫が、「お年寄りを大切にして、村の発展のため知恵を借りる」という提唱のもと、敬老会を開催。
開催日は、非田院建立にちなみ9月15日で、「としよりの日」と呼ばれるように。
それが国民の休日として制定されましたが、としよりという言葉にはややネガティブなイメージがあるという意見を受け、昭和39年にいまの「敬老の日」に名前が変更されました。
現在は「知恵を借りる」という意味合いが薄くなり、長寿を祝う日というイメージが浸透しています。
意味が多少変わった中で、昔と現在に共通するのは「お年寄りを大切にする」という気持ちです。
ただ贈り物をするだけではなく、長く生きている方を敬う気持ちを持つことを忘れてはいけません。
歳を重ねてきたことを祝い、これからも元気に長生きできるよう祈ることが、敬老の日の目的と言えます。
子どもと一緒に選びたい時におすすめの商品5選
【京うちわ】高級丸型透かし都うちわ
【商品情報】
商品名→高級丸型透かし都うちわ
価格→3300円
本体サイズ→24×37×1cm
素材→和紙、竹骨、杉柄
こちらの商品は京都の伝統工芸品「京うちわ」の一種、都うちわです。
縁起の良いひょうたん柄など、全4種類の色・柄からお好きなものを選べます。
うちわというと夏のイメージがあり、敬老の日に贈るには季節外れでは?と思う方がいらっしゃるかもしれません。
しかしこちらのうちわは化粧箱入りで、使用しない時期には大切にしまっておくことができます。
名入れサービスを行っているので、祖父母の名前はもちろん、お子さんの名前を彫刻して贈るのも喜ばれるのではないでしょうか。
無料でラッピングや熨斗をつけるサービスが用意されているのも嬉しいですね。
【樺細工】樺細工の八柳 秋田犬 キーホルダー
商品名→樺細工の八柳 秋田犬 キーホルダー
価格→1080円
本体サイズ→約3.0×3.0×0.4cm
素材→桜皮、合板
こちらは秋田県の伝統工芸品、樺細工で作られた秋田犬のキーホルダーです。
樺細工は、オオヤマザクラやカスミザクラなどの樹皮を材料とした工芸品。
独特の渋みがある色合いと、木の温かみが伝わる質感が特徴です。
敬老の日の贈り物というと、相手の年代を考えてつい落ち着いた色合いのデザインを選んでしまいがちですよね。
こちらは秋田犬がモチーフとなっているとても可愛らしいデザインですが、お子さんから祖父母へのプレゼントとしてはぴったりだと思います。
犬を飼っている方や犬好きの方には特におすすめのプレゼントです。
【美濃和紙】 ピタットフリーアルバム
商品名→美濃和紙ピタットフリーアルバム
価格→2200円
本体サイズ→縦156mm×横170mm(台紙枚数12枚 ELサイズ24枚 収納)
素材→美濃和紙、透明シート
こちらは、表紙に美濃和紙友禅染紙を使用したアルバムです。
美濃和紙の特徴と言えば、鮮明な発色と細かな柄が特徴の美しい紙。
耐久性にも定評があるため、いつまでも残したい写真をおさめるアルバムに最適な素材です。
こちらのアルバムにお子さんの写真をおさめて贈るのはいかがでしょうか?
最大24枚の写真が入れられるため、兄弟が多い場合にも全員の写真をおさめられます。
アルバム内の台紙には書き込みも可能ですので、写真の情報を一言コメントのように書き込んだり、お子さんからのメッセージを書き込んだりといった使い方もできますね。
【九谷焼】お守り「鐘ふくろう」
商品名→【九谷焼】お守り「鐘ふくろう」
価格→1280円
本体サイズ→径2.0×高2.2cm
素材→陶器
こちらは、石川県の伝統工芸「九谷焼」で作られたお守りです。
モチーフとなっているフクロウは、福を招くといわれている縁起の良い鳥。
厄除けや幸運のお守りは、健康長寿を願う敬老の日の贈り物にぴったりですね。
色は4色あるので、お子さんの好きな色を選ぶというのもおすすめ。
ギフトラッピングも受け付けています。
【博多織】つや肌 絹スポーツタオル
商品名→【博多織】つや肌 絹スポーツタオル
価格→1980円
本体サイズ→210mm×1000mm
素材→パイル:絹100%
グランド:綿100%
こちらは福岡県の伝統工芸「博多織」で作られたスポーツタオルです。
素材は抗菌効果があり、速乾性・吸水性にも優れている絹100%。
非常に柔らかく、肌に優しい上質なタオルです。
家の中で使うのはもちろん、吸汗性も高いスポーツタオルということで、運動時の使用にもおすすめ。
お子さんから、「今度いっしょに外で遊ぼうね」といったメッセージを添えて渡したり、健康のために運動をしている祖父母へ「運動のときに使ってね」という思いを込めて贈ったりするのはいかがでしょうか?
中高生におすすめの祖父母へのプレゼント5選
【伊予水引】コースター「こよみ」
商品名→水引コースター「こよみ」
価格→1000円
本体サイズ→直径9cm
素材→紙
こちらは、伊予水引で作られたコースターです。
紙の産地・愛媛県で作られた伝統工芸品で、贈り物にかける紙紐として広まり、現在では様々な小物も作られています。
紙製品ということで、コースターの耐水性が気になるところですが、表面に耐水加工が施されているため問題ありません。
使用後のお手入れも水拭きするだけなので簡単です。
12色用意されており、それぞれ12か月に対応した色の名が付けられています。
ぜひ祖父母の好きな色や、生まれ月のコースターをプレゼントしてみてください。
【伊勢春慶】根付 お守り
商品名→伊勢春慶 根付お守り
価格→1680円
本体サイズ→タテ4cm×ヨコ2cm×高さ0.3cm
素材→ヒノキ、漆
伊勢春慶は江戸時代から作られ始めた漆器の一つです。
木材で器や箱の形を作り、渋柿などで下地を塗った上から、春慶漆とよばれる漆を塗ったものを指します。
素朴でシンプルなデザインは、古くから庶民の間で広く使われてきました。
こちらは、伊勢春慶の技術で作られた根付お守りです。
全9種類、それぞれに違う神様を表す模様が彫られています。
キーホルダーは、鍵やバッグなど、色々な場所につけて持ち歩けるものです。
敬老の日に、祖父母の長寿や健康を祈って、いつでも身に着けられるこちらのお守りを贈るのはいかがでしょうか。
【小石原焼】箸置き
商品名→小石原焼 箸置き
価格→550円
本体サイズ→約H2.5xW6.5cm
素材→陶器
こちらは、福岡県小石原地区で作られている伝統工芸品、小石原焼の箸置きです。
独特の文様と、素朴ながら上品な風合いが特徴の焼き物で、実用性の高い製品が多いことでも知られています。
こちらの箸置きも、毎日の食事の際に使うものということで、実用性がある商品です。
白地にドット柄という、派手ではないですが食卓を少し華やかにするデザインは、使いやすく贈り物としても喜ばれると思います。
一つ550円と購入しやすい価格となっておりますので、2色セットで祖父母にプレゼントというのも素敵ではないでしょうか。
【津軽びいどろ】盃コレクション ストレート型
商品名→【津軽びいどろ】盃コレクション ストレート型
価格→1100円
本体サイズ→約φ65 x H51 mm(容量75ml)
素材→ガラス
伝統工芸品の中でも、食器類は実用性が高い一方で、中高生の方が購入するには少し値段が高いものも多いですよね。
こちらの津軽びいどろは、比較的安い料金設定のため、お子さんからのプレゼントや、ちょっとした日の贈り物にぴったりの商品です。
青森の伝統工芸品である津軽びいどろの、美しい色合いを活かした盃シリーズ。
日本酒ごとに向いている形で作られており、ストレート型は本醸造酒などのすっきりとした飲み口のお酒に向いています。
お酒が好きな祖父母への敬老の日のプレゼントに、とてもおすすめです。
【有松絞り】洗えるマスク
商品名→有松絞り洗えるマスク
価格→1760円
本体サイズ→普通サイズ:高さ約13.5cm×幅約17cm
大きめサイズ:高さ約15cm×幅約17cm
素材→有松絞り、Wガーゼ(キシリトール加工)、3mmゴム紐
今のご時世、外出に必須のマスク。
紙マスクが入手困難な時期は過ぎましたが、まだまだ布マスクを使用しているという方は多いと思います。
こちらは、有松絞りの布マスクです。
有松絞りは、愛知県名古屋市の伝統工芸品で、布をくくって染め上げる木綿絞りの技術で作られています。
絞りならではの文様と、軽やかな使い心地が特徴です。
こちらのマスクは、抗ウイルス・抗菌の効果が洗濯50回まで持続するという、衛生的なアイテムとなっています。
お子さん目線のメッセージ例
お子さんから祖父母への敬老の日のメッセージには、ぜひメッセージもつけたいものです。
ここからは、お子さまからのメッセージ例や、メッセージを書く際の注意点をご紹介します。
【メッセージ1】
おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気でね。長生きしてね。
敬老の日は、祖父母の長寿を祝う日です。
これからも健康に長生きしてほしいというメッセージは、定番ですがお子さまからの気持ちがストレートに伝わるためおすすめです。
ただし、たとえ相手が現役で仕事をしている方だとしても、「いつまでも仕事を頑張ってね」という言い回しは、思いやりがない印象を与える可能性があるため避けましょう。
【メッセージ2】
冬休みに遊びに行くね。
お孫さんからの「会いに行く」という言葉は、嬉しく思う祖父母が多いでしょう。
「今度遊びに行くね」でもいいですが、このままでは漠然としていて社交辞令の感じが出てしまいます。
そこで”冬休み”や”お正月”といった具体的な時期を付け加えると良いでしょう。
単に「今度遊びに行くね」と伝えるよりも”会いたい”という気持ちをより一層伝えられますよ。
【メッセージ3】
この前○○を買ってくれてありがとう/この前○○してくれてありがとう!
普段から祖父母になにかを買ってもらったり、遊んでもらったりしている場合は、それに対する感謝の気持ちを伝えましょう。
小さなお子さんであれば、「ありがとう」だけでも十分ですし、「買ってくれたおもちゃで今度一緒に遊ぼうね」「またあのゲームで遊ぼうね」などと続けるのもおすすめです。
最後に
今回は、お子様から祖父母に贈る敬老の日のプレゼントについて、おすすめの商品やメッセージ例をご紹介しました。
どれも楽天市場で購入できる商品となっており、送料無料で発送してくれるものもあるため、ぜひご活用ください。
お子さまからプレゼントを渡す場合は、金額的に無理をした贈り物を用意する必要はないと思います。
ただ、祖父母の長寿を祝い、これからの健康を祈るという、敬老の日のもつ意味をしっかり理解してプレゼントできるようにしましょう。