今、日本は空前の猫ブームですね!
だけど、どんなに猫が流行っても私は犬派!そんな方もいらっしゃるはず。今回は犬派の皆さんを代表して、日本特産の可愛らしいわんちゃんたちをテーマにしてみます。
ところで、和犬(わけん)または日本犬と呼ばれる彼らの多くが、日本の天然記念物に指定されていることをご存知でしたか?それでは、ずっと守っていきたい純血の和犬たちの魅力を再確認しましょう!
柴犬(しばいぬ)
和犬と聞いておそらく一番最初に思い浮かぶのが、柴犬ではないでしょうか?
柴犬とわたしたち日本人の関係の歴史は非常に長く、なんと縄文時代からともに生活をしてきたと言われています。体長35〜41㎝ほどの小型犬で、くりんと丸まった尻尾をふりふりする姿がなんとも可愛らしいですよね。
和犬の中では一番多くの頭数が飼われていますが、それでも1936年には天然記念物に指定されています。最近では小型の豆柴や小柴、ミニ柴といった種類も人気です。
秋田犬(あきたいぬ)
出典:xn--u8jlr6c6byfwdg0b3354iz03a.jp
続いても有名な日本犬、秋田犬。「忠犬ハチ公」で知られる彼らは、エピソードの通り飼い主に非常に忠実なのだそうです。「秋田マタギ」という狩猟犬を先祖とした犬種で、江戸時代に土着犬と交配させたことで大型化しました。
体長が61〜67㎝にもなり防衛本能も強いので、猟犬や番犬として活躍します。天然記念物としての指定は1931年で、現存の和犬のなかでもっとも早く指定された犬種です。
甲斐犬(かいけん)
続いて、1934年に天然記念物に指定された中型犬、甲斐犬です。古く「甲斐の国」とよばれた山梨県の山間部で、狩猟犬として人間と生活を共にしてきました。「一代一主の犬」と言われるほどの忠犬で、飼い主に一生忠義を尽くすような性格なのだとか。飼い主以外には心を開かず、信頼した人にはついていく、なんだか日本の武士を思わせる犬種ですよね。
紀州犬(きしゅういぬ)
出典:xn--u8jlr6c6byfwdg0b3354iz03a.jp
歴史の長さ第1位は、紀州犬です。というのも、彼らの祖先は紀元前から狩猟の場面で活躍したのだそうです。和歌山県原産で、紀伊山地でのイノシシ狩りの名手。優秀な子はなんと一匹でイノシシを倒せてしまうほどの実力で、気性が荒いのも特徴です。
彼らも1934年に天然記念物として指定されましたが、勇猛な一方正しくしつけをすれば家庭犬としても適しているため、和犬の中では柴犬の次に飼育頭数が多いそうです。
四国犬(しこくけん)
出典:pepy.jp
四国地方、特に高知県原産の四国犬も、主人に忠実な犬種です。実は「土佐犬」「高知犬」とも呼ばれます。こちらの方が耳慣れていますよね。「土佐闘犬」と区別するために、ここでは「四国犬」でご紹介しました。
1937年に天然記念物に指定されましたが、スタミナ溢れる元気いっぱいの犬種だそうです。飼い主に忠実であると同時に知らない人には強い警戒心を示すこともあります。
北海道犬(ほっかいどういぬ)
北海道の先住民族「アイヌ民族」に飼われていたことから、「アイヌ犬」とも呼ばれる北海道犬。天然記念物には1937年に指定された犬種ですが、この白いわんちゃんに見覚えがありませんか?
ソフトバンクのCMのお父さん犬、見慣れたあの子は北海道犬だったんです!物覚えの早いお利口な種類だそうで、抜群の演技力にもうなずけますよね。
おわりに
いかがでしたか?
主人に対してまっすぐな性格の忠犬が勢ぞろいでしたね。
他人には強く警戒するけれど、きちんとしつければ賢く育つのが大きな特徴かもしれません。生き物を飼うときには大きな覚悟が必要ですが、大切にしていく家族の一員として、忠実な和犬はとても魅力的なのです。もしかすると、癒しの猫ブーム次は、日本の忠犬ブームかもしれませんね!