カレンダーを見ると日付の欄に載っている文字。仏滅、とか赤口、とか一体どういう意味なんでしょうか。普段はあまり調べることもないかもしれませんが、意味がわかると案外その後気にするようになるかもしれませんよ。
たまに順番が変わる面白さ
カレンダーに載っているのは全部で6種類。先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口です。これらは六曜と呼ばれるもので、縁起などを表しています。もともと中国で生まれ、鎌倉時代から室町時代にかけて日本に伝わったとされています。呼び方や解釈などは本来のものから段々変わっていき現在の形に至っています。一ヶ月を5つに分けて、6日で一周と考えて使っていたようです。
基本的には 先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順番を繰り返しますが、カレンダーをよく見るとたまに不規則な順になっているのが分かります。六曜は、旧暦の1月と7月の1日は先勝、旧暦の2月と8月の1日は友引、旧暦の3月と9月の1日は先負、旧暦の4月と10月の1日は仏滅、旧暦の5月と11月の1日は大安、旧暦の6月と12月の1日は赤口になります。2日目からはまたもとの順序になります。
どんな意味?
六曜にはそれぞれ意味があります。
- 先勝
- 何事も急ぐことが良いとされている日。午前中は特に吉で午後は凶。
- 友引
- 凶時に友を引くと言われている。勝負事は引き分けになる。朝は吉、昼は凶、晩は大吉。
- 先負
- 先勝の逆で、何事も急ぐと良くない。午前は凶で午後は吉。
- 仏滅
- 何をするにも最悪な日。祝い事には向かないとされている。
- 大安
- 何をしても上手くいく吉日。
- 赤口
- 昼のみ吉で他は大凶。火の元に注意するべき日。
良い順に並べると、大安→友引→先勝→先負→赤口→仏滅となります。ただ、これらの意味はどちらかというと迷信に近いようで、「仏滅」という言葉も、仏教とは関係がありません。なんとなく心に留めておく程度、もしくは良い日だけ信じるという人たちもいます。あまり縛られ過ぎるのも良くないかもしれません。
逆手にとってお得
最近の若い世代は六曜を知らない人も多く、あまりこだわらないことが多いようです。とはいえ、一般的には結婚式は大安に、お葬式は友引の日を避ける、ということがほとんどです。それを逆手にとって、仏滅の日に結婚式をしたり友引の日にお葬式をしたりすると普通より安くなることがあります。六曜を利用してお得に済ますことができるのです。
終わりに
六曜は迷信であるからよくないと明治時代に禁止されたことがあり、最近でも六曜が差別につながるとして使わないように指導している行政機関もあります。差別云々は明確な根拠はありませんが、思い込みで行動するのは必ずしも良いとは言えなさそうです。六曜の解釈はいろいろできるので、悪い日だと決めつけたりせずに前向きに過ごしてくださいね。
[goods_box ahref='http://t.felmat.net/fmcl?ak=J547W.2.P5138_H.P85830' goods_name="さくら おもてなし皿 紅白セット" img='' price='10000' description='デザインと収納にこだわった、おもてなしにピッタリのお皿です。カジュアルからフォーマルまでをこなせるシンプルで華麗な器です。']