もうすぐお正月ですね。お正月には神社に初詣に行きますよね。そして、今年の運勢を占うおみくじを引くのが定番です。大吉が出て喜んでいる人を毎年よく見かけます。
おみくじにはいくつかの種類がありますが、全部知っていますか?聞いたことのないようなものも各地にあるんですよ。
一般的な種類と順番
多くの人がよく見るのはおそらく、大吉、吉、中吉、小吉、末吉、凶、大凶の七種類です。これはどういう順に運勢が良いのでしょうか。大吉や凶、大凶あたりは分かるかと思いますが、吉、小吉、末吉などはどれも吉でよく分からないですよね。
良い順に並べると、一般的には大吉、吉、中吉、小吉、末吉、凶、大凶となります。(神社によっては違う順を採用していることもあります。)
吉、とついているとなんとなくいいような気がしますが末吉なんかはこの順番だと凶に近いということになりますね・・・。ですが、おみくじの種類はこれだけではありません。神社によってもっとたくさん用意されていることも。
例えば、半吉、末小吉、半凶などです。このあたりは見たことがある方も多いかもしれませんね。
変わり種いろいろ
それでは、もっと珍しい全国の変わったおみくじをご紹介します。
- 大大吉
- 字から分かるように、大吉の更に上をゆくとっても縁起の良いものです!京都・伏見稲荷大社、東京・靖国神社、岩手・鵜鳥神社などで引けます。
- 未分
- 「いまだわかれず」と読むそうです。すべてはまだわからないということでしょうか。自分次第で吉にすることができる、とも取れますね!京都・石清水 八幡宮などで引けます。
- 平
- 平穏で安定しているという意味があるそうです。大阪・住吉大社、埼玉・氷川神社などで引けます。
- 大悪
- これを引いてしまったらどうすれば良いのでしょうか・・・。「悪」はびっくりしてしまいますね。神奈川・長勝寺などで引けます。
この他にも本当に様々なおみくじがまだまだ存在します。珍しいものを引き当てたら、悪い運勢がでても結果的にラッキーといえるかもしれません。
引いたおみくじ、どうする?
さて、おみくじって引いた後どうするのが正解なのでしょうか。例えば大吉が出たら持ち帰りたいような気もするし、でもおみくじといえば結ぶものだから結んだほうがいいのか・・・。
結論を言ってしまうと、これといった決まりはありません。結ぶのも持ち帰るのも自由です。
凶や大凶が出てしまった場合でも、結んで神様に悪い運気を留めてもらってもよし、または戒めのために持ち歩く方もいるのだとか。つまり個人の考え方次第です。
終わりに
たとえ悪い結果であっても、気の持ちようで運気は変わるものです。一喜一憂せずに、「できることを少しずつ」の精神で進んでいきたいですね。
[goods_box ahref='https://t.felmat.net/fmcl?ak=J547W.2.A10231_O.P85830' goods_name="めでたい 箸置小皿 5個セット" img='' price='3000' description='日本のめでたい象徴がモチーフの箸置きです。箸置きにしては少しサイズが大きく、醤油を入れる小皿になります。かわいい柄なので食卓が華やぎますね。柄は松・竹・梅に、鶴と亀。']