敬老の日

敬老の日はいつ?おすすめのプレゼントや添えるメッセージの例を紹介

敬老の日にプレゼントを贈りたいと考えているものの、何を選べば良いか分からず迷っている人もいるでしょう。プレゼントを贈るうえでは、特別なマナーがあるかどうかも気になるポイントです。また、予算によって選べるプレゼントは異なります。

この記事では、敬老の日とはそもそもどのようなものか、そしておすすめのプレゼントを紹介します。何歳からお祝いすれば良いかやプレゼントに添えるメッセージの例なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。

敬老の日とは?

敬老の日は、日本の祝日法において「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。

国民の祝日であり、毎年9月の第3月曜日が敬老の日です。年によって敬老の日の日付は異なるため、うっかり日付を間違えないように気をつけましょう。たとえば2022年の敬老の日は9月19日でしたが、2023年の敬老の日は9月18日となっています。

敬老の日の由来

敬老の日の由来は諸説あります。そのなかで有力なのは、1947年9月15日に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)が開催した「敬老会」です。村長の呼びかけにより、老人を大切にし、老人の知恵を活用して村作りを進める目的で開催されました。当時の敬老会の対象者は55歳以上の人です。

1950年になると、兵庫県が9月15日を「としよりの日」と定めました。1951年には、中央社会福祉協議会(現在の全国社会福祉協議会)も9月15日を「としよりの日」としています。さらに、9月15日から9月21日までの1週間を「老人週間」としました。

その後、1966年に国民の祝日として「敬老の日」が定められました。敬老の日が現在のように9月の第3月曜日となったのは、2003年からです。いまでは、もともと敬老の日とされていた9月15日が「老人の日」とされ、老人福祉法により9月15日から9月21日までの1週間が「老人週間」とされています。

海外の敬老の日

お年寄りを敬って感謝を伝える日は、海外のほかの国でもそれぞれ決められています。ただし、敬老の日が国民の祝日となっているのは、日本とパラオだけです。パラオの敬老の日は5月5日で、「シニアシチズンデー」と呼ばれる場合もあり、55歳の人が対象となっています。

また、アメリカでは、祝日ではないものの毎年9月の第2日曜日が「祖父母の日」とされています。それほど浸透しているわけではありませんが、孫から祖父母へ花やメッセージカードを贈る家庭もあるようです。イタリアにも毎年10月2日に「祖父母の日」がありますが、贈り物をする習慣はあまりなく、行政によるイベントが多く開催されています。

また、韓国では、10月2日が敬老の日と定められています。韓国では目上の人を大切にするという考え方が定着しているため、お年寄りを敬うための日が設けられているようです。ただし、祝日ではないので、特別な日として捉えている人はあまりいません。さらに、中国では旧暦の9月9日の「重陽節」に、お年寄りに感謝を伝えるための行事が開かれています。

敬老の日は何歳からお祝いする?

日本の敬老の日は、何歳からお祝いすれば良いという明確な決まりはありません。もともとは55歳以上が対象となっていましたが、現代では55歳はまだ若い印象があります。そのため60歳の還暦が目安になりますが、それでも敬老の日にお祝いをするにはまだ早いと感じる人も多いでしょう

老人福祉法やWHO(世界保健機関)では65歳以上を老人としているため、65歳もひとつの目安となります。また、70歳や80歳などの節目の年齢からお祝いするのもおすすめです。実際には、定年退職をしたり孫が生まれたりしたタイミングから、敬老の日をお祝いするケースも見られます

プレゼントは孫から贈るのが一般的?

敬老の日については、誰から誰へプレゼントを贈るのかについても決まりはありません。ただし、一般的には孫からおじいちゃんやおばあちゃんへプレゼントを渡すパターンが多いです。孫がまだ幼いうちは、親がプレゼントを用意しておじいちゃんやおばあちゃんへ贈る場合もあります

もちろん、敬老の日に自分の両親や血縁関係のない相手へプレゼントを贈っても問題ありません。ある程度以上の年齢の相手に対してなら、普段お世話になっている感謝の気持ちを伝えるために敬老の日のプレゼントを贈ることができます。

敬老の日に贈るプレゼントの予算相場

敬老の日に贈るプレゼントの予算は、3,000~5,000円としている人が多いです。特別なものを贈る場合でも、1万円程度となっています。

プレゼントを贈るのはあくまでも自分たちの気持ちを伝えるためであり、重要なのは値段ではありません。孫が描いた似顔絵や手紙など、お金がかからないプレゼントでも喜んでもらえるでしょう。

また、ものをプレゼントするのではなく、一緒に食事へ出かけるという人も多いようです。

敬老の日のプレゼントの選び方

敬老の日にプレゼントを贈る場合、どのように選べば良いのか迷ってしまう人も多いでしょう。ここでは、敬老の日に喜んでもらえるプレゼントの選び方を詳しく解説します。

定番のギフトから選ぶ

何をプレゼントすれば良いか思いつかないときは、定番のギフトから選ぶと失敗しにくいです。定番のギフトとしては、たとえば、お菓子、グルメ、フラワーギフトなどが挙げられます。万が一好みに合わない場合でもずっと残るわけではないため、もらった相手もあまり困らないでしょう。

予算別で選ぶ

あらかじめ予算を設定しておけば、プレゼントの候補を絞り込めて選びやすいです。3000円まで、5000円まで、1万円までなどの区切りをつけると、それぞれの範囲内でさまざまなギフトを探せます。同じ値段でどのような商品があるのか比較できるため、より魅力的な商品を選びやすくなるでしょう。

贈る人の好みに合わせて選ぶ

プレゼントを贈る相手の好みを把握している場合は、好みに合わせて選ぶのもおすすめです。たとえば、お酒が好きな人にはお酒、お菓子が好きな人にはお菓子を贈ってみてはいかがでしょうか。また、珍しい種類や新しい種類の商品を選んでみても、相手にとって新しい発見になるかもしれませんね。

実用的なものを選ぶ

実用的なものは普段使いできるため、プレゼントとしても喜ばれます。敬老の日に贈るなら、お皿やコップなどが人気です。名入れができる商品を選ぶと、オリジナリティも出せますよ。

贈り物として選べる実用的なもののなかでは、特に伝統工芸品がおすすめです。自ら買う機会が少ないからこそ、プレゼントに適しています。高級感があって素敵なものも多いため、喜んでくれる可能性が高いです。

孫が関係するギフトから選ぶ

孫がいる場合、孫に関係するギフトを贈るのもひとつの方法です。おじいちゃんやおばあちゃんはいつも孫を気にかけており、ギフトでも孫の存在を感じられると嬉しいでしょう。

たとえば、孫の写真や絵を入れたマグカップや孫の手などのギフトを作成できます。遠方でなかなか会えない場合でも、孫の成長を身近に感じてもらえそうです。

敬老の日に選んではいけないものはある?

敬老の日にプレゼントを贈るなら、メッセージカードを添えるのがおすすめです。気持ちを言葉にして伝えると、贈る側と受け取る側の両方にとってより素敵な思い出になります。とはいえ、いざメッセージを書こうとなると、どのような内容にするか迷ってしまう人もいるでしょう。ここでは、プレゼントを贈る相手に応じたメッセージの例文を紹介します。

敬老の日のプレゼントに添えるメッセージ集!

孫から祖父母に贈るメッセージ

じいじとばあばへ
いつも優しくしてくれてありがとう。おじいちゃんとおばあちゃんが大好きだよ。
これからもいっぱい遊んでね。長生きしてね。

おじいちゃん、おばあちゃんへ
敬老の日、おめでとう!
いつも私達を見守ってくれて感謝しています。
健康に気をつけて2人で仲良く過ごしてください。
これからもよろしくお願いします。

両親や義父母に贈るメッセージ

お父さん、お母さん、敬老の日おめでとう。
私がここまで大きくなれたのも、お父さんとお母さんが育ててくれたおかげです。
孫たちも順調に成長しています。近いうちに子どもたちを連れて帰りたいと思っています。
元気に長生きしてね。

敬老の日おめでとうございます。
いつも子どもたちを気にかけてくださり、ありがとうございます。
これからも体に気をつけて元気にお過ごしください。

家族以外の人に贈るメッセージ

今年も敬老の日を迎えましたね。おめでとうございます。
日頃の感謝の気持ちを込めてこちらをお贈りいたします。
今後のご活躍も陰ながら応援しています。

敬老の日、ご長寿のお喜びを申し上げます。
健やかにこの日を迎えられ、大変嬉しく思っております。
つきましては心ばかりのものをご用意いたしましたので、ぜひご活用いただけますと幸いです。
今後も変わらずのご健勝をお祈りいたします。

敬老の日に喜んでもらえるプレゼントおすすめ10選

敬老の日には、具体的にどのようなプレゼントを選べば良いのでしょうか。たくさんの種類があるため、なかなか決められず迷う人もいるでしょう。ここでは、敬老の日のプレゼントとして贈ると喜んでもらえる、おすすめのプレゼントを紹介します。

黒檀の七角箸ペアセット/日本製 木曽うるし箸

福井県小浜市の職人が丁寧な手仕事で作った箸のセットです。持ちやすい絶妙な形と太さに整えられています。箸先は細くなっており、食事がしやすいところもポイントです。表面は長野県の職人の手により漆で仕上げてあります。天然の素材を使用して一膳ずつ手作りされているため、それぞれの風合いを楽しめます。

ペアセットになっているので、おじいちゃん・おばあちゃんや年配のご夫婦への贈り物におすすめです。

【和-なごみ-】石目マグカップ[日本製 美濃焼 食器]マグカップ

美濃焼のおしゃれなマグカップです。伝統の製法ながらモダンなデザインに仕上げられており、お茶やコーヒーを飲む際に活躍します。焼き上げる際の気温や窯の温度によって色が微妙に変化するため、唯一無二のプレゼントになりますよ。

食洗機や電子レンジにも対応しており、日常生活でも活用しやすいです。シンプルでほかのテーブルウェアとも合わせやすく、どのような相手へプレゼントしても喜んでもらえるでしょう。

≪伝統の江戸切子≫重矢来文様 ぐい呑 ペア

東京の下町で伝統が受け継がれてきた江戸切子のぐい呑です。1,350度で溶かした色付きのガラスと透明のガラスを2重構造にし、職人の技で削って美しい模様をつけています。外側の色付きのガラスを削るため、内側の透明のガラスが見えています。

江戸切子は国が指定している伝統工芸品です。伝統的な模様がつけられており、ガラスの表面が光って華やかながらも落ち着いた印象があります。日本酒がより美味しく感じられるでしょう。

タンブラー はっぱ【日本製 錫 伝統工芸品 正規取扱店】

伝統工芸品に指定されている大阪浪華錫器のタンブラーです。錫でできており、飲み物がまろやかな風味になります。

葉の模様が描かれていてシンプルでおしゃれな印象です。男女問わず使いやすく、年齢がさらに上がっても長く使ってもらえます。プレゼントした相手が飲み物を飲むたびに自分たちのことを思い出してくれるでしょう。大切な人への贈り物としておすすめです。

【南風-ぱいかじ-】130茶碗[日本製 美濃焼]

美濃焼でかわいらしい模様が描かれている茶碗です。温かみのあるデザインに仕上げられており、家庭で普段使いできます。サイズ感も程よく、毎回の食事で大活躍するでしょう。

電子レンジでも使用できるので、ご飯を温める際も手間がかかりません。食洗機にも対応しています。また、複数を重ねてスタッキングもできるため、ご夫婦や家族がいる人への贈り物にも適しています。

和菓子 洋菓子 詰め合わせ

さまざまなお菓子が詰め合わせになっているギフトです。人気のある芋ようかんや職人がこだわって作ったポテロールなどがセットになっています。香りの高い静岡緑茶も入っているため、受け取った人はこのギフトを開けるだけでおやつの時間を楽しめるでしょう。

竹かごと風呂敷でラッピングされており、ギフトの見た目も楽しめます。お菓子を食べ終えたあとは、ほかの用途にも活用可能です。なお、注文の際はお祝いのシールやオリジナルの紙袋などの追加も依頼できるため、個別の状況に合わせてギフトを用意できます。

和牛ひつまぶしセット(2人前)

和牛ひつまぶしは、スライスした黒毛和牛のステーキ肉をご飯に乗せたものです。ご飯には黒毛和牛のしぐれ煮が混ぜられています。こだわりの焦がし醤油や薬味もついているため、このセットだけで本格的な味わいを堪能できますよ。だし汁をかけてお茶漬けのようにして食べるのもおすすめです。

2人前セットになっているので、ご夫婦への贈り物に最適です。敬老の日を祝うための特別なプレゼントとして、ぜひ選んでみてはいかがでしょうか。

写真入り プリザーブドフラワー

カラフルな色合いのプリザーブドフラワーと写真のセットです。さまざまなアレンジのなかから、贈る相手のイメージに合わせて選べます。敬老の日のアレンジとして、縁起が良い鶴や亀をモチーフにしたものもありますよ。

たとえば、おじいちゃんとおばあちゃんに贈る敬老の日のプレゼントを探している場合におすすめです。孫の写真を添えれば、ほかにはない特別なプレゼントとして喜んでもらえるでしょう。

ソープフラワー アレンジメント

石けんでつくられたフラワー アレンジメントです。まるで本物の花のような精巧な作りになっており、とても華やかですね。蓋を開けると、ほのかな香りも楽しめます。

本物の花とは違って細菌や花粉などの心配がないため、誰にでも安心して贈ることができるでしょう。花の種類やカラーバリエーションも豊富で、贈る相手のイメージに合わせて選べます。箱の色やデザインもそれぞれ異なるため、渡すシーンを考慮して選ぶと良いですよ。

金箔入り名入れのお酒

金箔が入っている特別な日本酒です。ラベルに名前やメッセージも入れられるため、敬老の日のお祝いとしてふさわしいプレゼントになります。さらにメッセージタグも選択できるので、プレゼントを通して自分の気持ちをしっかり伝えられるでしょう。

なお、蔵元で作られたこだわりの日本酒で、味にも定評があります。日本酒が好きな人に金箔入りの珍しいお酒を贈れば、喜んでもらえること間違いなしです。

敬老の日の贈り物をハレトケギフトで選ぼう

敬老の日は長寿を祝うための日であり、日頃の感謝の気持ちを伝えるチャンスにもなります。プレゼントを選ぶ際には、紹介したようなさまざまなことに配慮しましょう。相手のことを真剣に考えて選んだものなら、きっと相手も喜んでくれるはずです

なかでも、伝統工芸品には職人のこだわりが詰まっており、プレゼントすれば喜んでもらえるでしょう。ハレトケギフトでは敬老の日の贈り物としてふさわしい伝統工芸品を扱っているので、ぜひチェックしてみてください。

-敬老の日