結婚祝い

【シンプル・モダン多め】予算別で選ぶおしゃれな結婚祝い用プレゼント

「今度結婚する兄弟へ何かおしゃれプレゼントを贈りたいんだけど…何が良いんだろう…」

「会社の上司の人が結婚するからおしゃれなプレゼントを贈りたいけどどうしよう…」

「楽天やAmazonで調べてみたけど、おしゃれが何か分からなくなってきた…」

と慣れないプレゼント選びで悩んでいませんか?

結婚する2人を祝福できるような素敵でおしゃれなプレゼントを贈りたい!とは言っても「おしゃれ」の定義は人それぞれですよね…

今回の記事では、「結婚祝い用におしゃれなプレゼントを贈りたい!」という方へ向けて、予算別におしゃれな結婚祝いのおすすめを紹介します。

紹介するプレゼントのデザインは【シンプル系】【モダン系】が多めです。

目次

予算で選ぶおしゃれな結婚祝い用プレゼント

さっそく予算別で選ぶおしゃれなプレゼントを紹介します。

予算別として以下の4つのブロックに分けました。

・予算3,000円台
・予算5,000円前後
・予算10,000円台
・予算20,000円以上

予算や相場を参考に、おしゃれなプレゼントを選んでください。

【予算3,000円台】おしゃれな結婚祝い用プレゼント

淡く優しいパステルカラー「萩焼 つぼみお茶碗ペア」

山口県萩市を始めとした地域で作られる「萩焼」。

萩焼の特徴は吸水性が高く、表面の細かいひびから水を吸収する点です。

染み込んだ水が時間と共に表面の色を少しずつ変える一品。

可能であれば、定期的に夫婦宅に遊びに行き、2人と茶碗の成長を眺めていたいですね。

人間のような個性を持つ「江戸硝子 桜富士 冷酒杯揃え 淡桜・晴桜」

伝統工芸品として有名な江戸切子の材料として、ガラス単体でも伝統工芸品に指定されている「江戸硝子」。

大量生産が主流の現代とは真逆の作り方が特徴の江戸硝子は、1つ1つの工程を職人さんの手作業により作られています。

そのため、見た目は同じでも細かい部分は1つ1つ異なっており、まるで人間のようですね。

そんな江戸硝子が組み合わさった一品を、結婚する2人に重ねてみてはいかがでしょう。

おしゃれに使いこなせる「スウォッチ 長角皿A(3枚セット)」

新婚生活をより豊かなものにするため、料理も以前より豪華になることも。

献立の中には、これまで作らなかった料理にも挑戦したりしますよね。

実用性が高い長角皿は、焼き魚を乗せたり、ハンバーグを盛り付けたりと大活躍。

そんな、使い勝手の良い長角皿は、何枚あっても困りません。

【予算5,000円前後】おしゃれな結婚祝い用プレゼント

来客時に花開く桜「萩焼 桜花銘々皿揃(5枚セット)」

山口県の伝統工芸品として有名な焼き物「萩焼」。

銘々皿(めいめいさら)は、料理を取り分ける用の皿で、5枚とも桜の花びらの形をしています。

友人やお客さんと一緒に食卓を囲む際、テーブルに桜の花が開くところを想像してみてください。

シンプルで和モダンが特徴「大館曲げわっぱ マグカップ」

秋田県の伝統工芸品として名高い「大館曲げわっぱ」。

材料となる秋田杉は非常に軽く、ガラス製や陶磁器のマグカップと比べても扱いやすいです。

また、木製ということもあり、仮にマグカップを落としたとしても割れずに済みます。

割れ物がNGと考えられている結婚祝いのマナーにも対応できるマグカップです。

さらに願いを込めて「加賀友禅 そめゆら(ガラス皿2枚セット)」

現在の石川県で作られている伝統的な染色品「加賀友禅」。

豪華絢爛を目指した京友禅とは対照的な加賀友禅は、草花の模様を中心としており、自然の美しさを表現するデザインが特徴です。

そんな友禅模様を施した布をガラスと樹脂で挟み、焼き上げたお皿がそめゆらです。

デザインの桜の花言葉は「精神美」で、もう片方のデザインの藤の花言葉も「忠実」と結婚祝いにピッタリ。

更なる御二人の幸せを、皿に託してみてはいかがでしょうか。

【予算10,000円台】おしゃれな結婚祝い用プレゼント

缶で飲むよりおしゃれに「さくら文 清峰堂 九谷和グラス」

2種類の伝統工芸品をかけ合わせて作られた「九谷和グラス」。

本体上部のガラス部分には、江戸切子の素材である江戸硝子を使用し、本体下部の持ち手部分は石川県を代表する伝統工芸品の九谷焼が使われています。

気分転換やリラックス目的とした飲酒であっても、ご時世的に自宅でお酒を飲む場合が多いかと思います。

そんなリラックスタイムにビールグラスで飲むことにより、2人の空間におしゃれさをトッピングできるのではないでしょうか。

夫婦でも友達とでもティータイム「山形鋳物 ティーポット」

平安時代の中頃から作られるようになった山形を代表する伝統工芸品の「山形鋳物」。

まん丸で可愛らしい形と黒一色のシンプルな色のギャップが、より一層のおしゃれさを引き立てます。

ティーカップ一杯を150ml前後と考えると、容量が400mlなので2〜3人用と大きい点も魅力の1つです。

よって、夫婦2人だけの時間も来客を迎えてのティータイムも両方対応ができますね。

毎日の料理に鉄分をプラス「南部鉄器 キャセロール」

岩手県を代表とする伝統工芸品である「南部鉄器」。

南部鉄器は鉄を素材としているため、出来上がった料理に体に影響が出ない程度の鉄分を加えることができます。

貧血対策や鉄分補給の観点から手軽に鉄分を補給できる南部鉄器は、女性に喜んでもらえる一品です。

また、南部鉄器の素材である鉄はIHコンロにも対応しており、IHコンロしかないご友人宅でも安心して使ってもらえますね。

【予算20,000円以上】おしゃれな結婚祝い用プレゼント

魔除けの意味も込められた「江戸切子 八角籠目紋 タンブラー」

職人さんが下絵なしで綺麗な模様を削るという高い技術が認められた伝統工芸品「江戸切子」。

八角籠目とは、格子状の籠目と光の反射が綺麗な八角模様を合わせたデザインのことをさします。

古くから籠目模様には魔除けの効果があると考えられており、これから夫婦生活を歩んでいく2人への贈り物としてピッタリですね。

おしゃれなデザインだけじゃない「西陣織 ORI-ZARA お皿 (桜) ピンク&ブルー 6点セット」

日本を代表する高級織物で、国の伝統工芸品に指定されている京都の「西陣織」。

金銀糸や金箔などを用いて織られる西陣織はシンプルなデザインでも高級感あふれる見た目になる点が特徴です。

そんな西陣織を皿として使えるようにガラスコーティングをしたORI-ZARAは、食卓に並べるだけでおしゃれさや華やかさを演出してくれます。

サイズはピンクとブルーのそれぞれにL/M/Sの3種類があり、セットで使っても単色で使っても映える一品です。

使うだけで鉄分補給になる「南部鉄器 ケトル」

岩手県の有名な伝統工芸品である「南部鉄器」。

鉄分不足からくる貧血への対策として、あえて鉄の塊を入れてお湯を沸かし、鉄分を補給する人もいます。

が、南部鉄器のケトルであれば素材が鉄なので、お湯を沸かすだけで自然と沸騰したお湯に鉄分が加わりますね。

貧血に悩むご友人やご友人の奥様にも喜んでもらえるような一品です。

また、南部鉄器の素材である鉄はIHコンロでも使用できるため、IHコンロのみのご友人宅にも安心してプレゼントができます。

マナー違反だったら「おしゃれ」じゃない

あなたがいくらおしゃれなプレゼントを選んだとしても、マナー違反をしてしてしまうと印象が悪くなります。

ここでは、マナー違反にならないよう結婚祝い用プレゼントの相場や選び方、贈り方までを一連の流れで解説します。

心配な方や不安が残る方は参考にしてください。

結婚祝い用プレゼントの相場やマナー

ここからは、結婚祝い用プレゼントの金額相場やマナーなどを簡単に説明していきます。

初めて相場やマナーを知る方はご参考にしてください。

また、既に知っている方はマナーが抜け落ちていないかチェックしてみましょう。

ご祝儀の相場より安いプレゼントの相場

結婚祝いのプレゼントの相場は、あなたご自身とご結婚する方との関係性によって変わります。

とはいえ、結婚祝い用プレゼントの相場は全体的に、ご祝儀の相場より安い点が特徴です。

結婚祝いとしてプレゼントを贈る場合の金額相場は以下の通りです。

【兄弟・親戚など】10,000~30,000円前後
【友人・職場など】5,000~10,000円前後

ご祝儀と別でプレゼントを贈りたい方は、関係性に関わらず3,000円程度の品物を贈ると良いでしょう。

ご祝儀を渡した上で高額なプレゼントを贈ってしまうと、お相手に気を使わせてしまいますから。

その他、友人同士や職場から複数人で贈る「連名」の場合は、人数にもよりますが1人当たりの金額を3,000円前後に設定すると良いです。

マナー違反なプレゼント

お祝い事のプレゼントとしてマナー違反と考えられているのは以下の5つです。

【ガラス類】仲が割れる、壊れる。を連想させる
【刃物類】縁が切れる。を連想させる
【日本茶】お葬式や法事のお返しとして使われており、祝い事には不向き
【櫛(くし)】「苦(9)」や「死(し)」を連想させる
【ハンカチ】漢字で「手巾(てぎれ)」と書くことから刃物類と同様に、縁が切れる。を連想させる

しかし、近年では日常的な使い勝手の良さから、ペア系のグラスや食器が定番のプレゼントへと変化しています。特に最近では、割れ物は「割れる→増える」と解釈されるようにあり、刃物類も「人生を切り開く」とポジティブに考えられるようになりました。

そのため、「割れ物」や「刃物類」は、一概にマナー違反と言えなくなってきていることも事実です。

その他には、セット系のプレゼントを贈る際は、個数が縁起の良い奇数(9以外)になるよう気を付けましょう。

しかし、偶数の中でも「2(ペア)」「6(半ダース)」「12(1ダース)」といったように考えられており、お祝い事でも使われる数です。

贈り方のマナーについて

贈り方のマナーについて解説しますが、重要なポイントは以下の2つです。

・挙式1週前までの吉日の午前中に贈る
・最低限のマナーとして「のし紙」はつける

それでは、順に解説していきますので参考にしてください。

挙式1週前までの吉日の午前中に贈る

結婚祝い用のプレゼントを贈るタイミングは「挙式1週前までの吉日の午前中に贈る」です。

直接手渡した方がマナー的には良いのですが、お相手側が忙しい場合やご時世的に直接会うことが難しい場合は、郵送で日時指定をしましょう。

また、郵送で贈る場合は送り状の手紙やメッセージカードの贈り忘れに注意が必要です。

プレゼントだけ贈ってしまうと、お相手に「これは何?」と思われてしまいますので。

「のし紙」はつける

結婚祝い用のプレゼントを贈る場合は、熨斗(のし)をつけた方がマナー的に良いでしょう。

熨斗を付けるのが難しい場合、簡易版として熨斗や水引が印刷された「のし紙」があるので、のし紙で代用できます。
また、のし紙を選ぶ際は、以下の2つに気を付けてください。

【水引の結び方は、「結びきり」になっているか】
水引の結び方には2種類あり、結婚祝いでは結びきりの水引を選ぶのがマナー
【ひもの色は紅白になっているか】
ひもの色にはそれぞれ意味があり、結婚祝いでは紅白のひもを選ぶのがマナー

その他、のし紙の表書きについては、毛筆か筆ペンを使用して以下のように書いてください。

まず、上段中央に「寿」や「御祝」と書きましょう。
そして、下段中央には贈り主である「自分の名前」を書けば終わりです。

最後に

せっかく「おしゃれ」なプレゼントを選んだとしても、マナー違反をしたのでは台無しになってしまいます。

プレゼントのデザインも大切ですが、できる限りのマナーを守っておしゃれに2人の門出を祝いましょう

-結婚祝い