快斗原田

no image

首里織

首里織の歴史~南国の風土に育てられた多種多様な模様~

2024/3/11  

首里織の歴史を年代別にかんたんに紹介 14~15世紀 - 琉球王国が中国や東南アジアと交易を行い、その交流を通じて織物技術が沖縄に伝わる。この時期から首里織の技術が育ち始め、沖縄の気候風土に合った独自 ...

no image

琉球絣

琉球絣の歴史~モダンな進化を遂げる伝統織物~

2024/3/11  

琉球絣の歴史を年代別にかんたんに紹介 14~15世紀 - 琉球絣の技術が、インドから東南アジアを経由して沖縄に伝わる。 琉球王府時代 - 琉球絣が沖縄王府に貢納布として織られ始める。南風原が絣の産地と ...

no image

読谷山ミンサー

読谷山ミンサーの歴史~南国生まれの立体的な柄~

2024/3/11  

読谷山ミンサーの歴史を年代別にかんたんに紹介 15世紀頃 - 読谷山ミンサーのもとになる技法が、中国や東南アジア諸国との交易を通じて琉球に伝来。 16世紀 - 八重山ミンサーの原型となる木綿布が琉球王 ...

no image

読谷山花織

読谷山花織の歴史~可愛らしい花柄の伝統織物~

2024/3/11  

読谷山花織の歴史を年代別にかんたんに紹介 1372年 - 読谷山の宇座出身の泰期が、中山の察度王の王弟として、琉球から初めて中国へ朝貢。琉球と中国の朝貢貿易の始まり。 1420年ごろ - 護佐丸が座喜 ...

no image

宮古上布

宮古上布の歴史~滑らかで最高級の麻織物~

2024/3/7  

宮古上布の歴史を年代別にかんたんに紹介 16世紀末 - 宮古上布が稲石によって創製される。 1583年(万暦13年) - 稲石が綾錆布を琉球王国に献上。 1637年 - 宮古上布が人頭税として上納布に ...

no image

久米島紬

久米島紬の歴史~1人の職人によって完成される逸品~

2024/3/7  

久米島紬の歴史を年代別にかんたんに紹介 15世紀後半 - 久米島紬の起源とされる時期。堂の比屋が中国から養蚕産業を学び、久米島に広める。 1609年 - 沖縄が薩摩によって侵略される。 1611年 - ...

no image

南風原花織

南風原花織の歴史~多彩な色彩と立体感のある柄~

2024/3/7  

南風原花織の歴史を年代別にかんたんに紹介 明治時代(1868年~1912年) - 南風原花織の技法が母から娘へ伝承され始める。明治後期に出征する兵士への贈り物として花織り手拭が作られた。 1914年( ...

no image

川辺仏壇

川辺仏壇の歴史~豪華絢爛な装飾と美しい彫刻~

2024/3/7  

川辺仏壇の歴史を年代別にかんたんに紹介 12世紀初期 - 川辺仏壇が最初に造られたとされる時期。 1336年 - 現存する黒塗りの位牌が作られる。 1597年 - 島津藩主による一向宗の禁制が行われ、 ...

no image

薩摩焼

薩摩焼の歴史~千差万別な進化を経て残った豊富な種類~

2024/3/7  

薩摩焼の歴史を年代別にかんたんに紹介 1592年(文禄元年) - 豊臣秀吉が朝鮮に大兵を送り込む。この出兵が薩摩焼の始まりとなる陶工の日本への渡来につながる。 1598年(慶長3年) - 島津義弘が朝 ...

no image

本場大島紬

本場大島紬の歴史~上品で繊細な紋様~

2024/3/7  

本場大島紬の歴史を年代別にかんたんに紹介 奈良朝(710~793年) - 奄美大島で褐色紬が生産され始め、正倉院の献物帳に記録される。 9世紀 - 奄美が遣唐使の通路となり、中国大陸や南方地域との文化 ...